工房便り

西陣からの便り
2017年03月03日

今日は春の訪れを五感で感じる、

おひなまつりにふさわしい 春めいたお天気です。

初節句をお迎えの皆さま、誠におめでとうございます。

工房では今年も、「ひちぎり」をお供えして、
たくさんのお客様のお手元に無事 お雛さまをお届けできたことに
感謝しました!

雛人形

うちのお雛さまたちは今頃、それぞれのご家族の皆さまの
視線を一身に浴びながら、お嬢ちゃんをお守りする使命を
新たにしたはることでしょう!!

今年も未だお雛さまのお届けをお待ちくださっているお客さまには
お時間をいただき本当に申し訳ないことですが、

旧暦のお節句までにお届けできますよう、

ご用意をすすめておりますので

今しばらく楽しみにお待ちくださいませ!

これからも末永いお付き合いを何卒よろしくお願いいたします。

思文閣

女将の同級生のご実家、思文閣で行われている
「お雛様とミニチュアのお道具展」に行ってきました。

思文閣1

思文閣2

思文閣3

この三幅のお軸は、狩野探幽の縮図だそう。。。

精巧にできた小さなお道具たちは、
いつの時代も 小さきものを愛でる、女子の乙女心を
くすぐりますね!!

さて、ただ今工房では五月人形との展示替えを行っております。
「五月人形工房直販会」のご用意が整い次第、

ホームページ上でお知らせいたしますので、
今しばらくお待ちくださいませ。

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
西陣からの便り
2017年01月30日

お仕事の合間の休憩タイム。

何やら楽しそうな話し声が聞こえてきます。

「このお菓子、おいしそうでごじゃりまするなぁ~

いただいちゃいまするか。。。」

官女 

牛車を引く牛さんもお休み中です。

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
西陣からの便り
2017年01月30日

昨日ご来店くださったKさま。

1歳になられたKちゃんが不二家のぺこちゃんみたいに
お目めのくりくりした愛くるしいお嬢ちゃんで、
赤いお洋服がとってもよくお似合いでした。

「ぺこちゃんみたいに愛くるしいお嬢ちゃんですねぇ~」
と言うと、お母さまも
「はい、ペコちゃんなんです!」
とのこと。

色々なお雛さまをごらんいただき
何点かの雛人形でお迷いでした。

わたしも違うお客さまの接客中だったのですが、

「Kちゃんのお雛さまは絶対このお二人!!
このお二人こそKちゃんのお雛さま。」

って、何だか不思議な直観センサーが働き、
主人が接客させていただいていたにもかかわらず、

「愛くるしいKちゃんには、絶対このお雛さまがお似合いです!」
って、横から思わずお節介をやいてしまいました。

何だか黙ってられへん衝動にかられてしまったのです。
(ほんと、ふしぎ・・・)

雛人形2 

雛人形3 

「でも お気遣いなく、、、お好きなお雛さまになさってくださいね!」
とは言ったものの、

「あ~、わたし、お節介やいてしもた、、、汗」
とちょっと反省。。。

ところが、最終的にはお父さまがわたしのペコちゃんを選んでくださり
めでたし、めでたし。。。

愛くるしいKちゃん、、、誰からも愛される素敵な女性にご成長される
ことでしょう。
おかみの選んだお雛さまがきっとお守りいたしますからね!!

Kさま、ありがとうございました!!
お届けを楽しみにお待ちくださいね。。。

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

西陣からの便り
2017年01月26日

「おうちに雛人形が届きました。
さてさて、どこに飾りましょうか???」

IMG_3436

タンスの上?
カラーボックス?
玄関のシューズボックスの上?
はたまた、リビングのフローリングに直に置く。。。

とにかく先ず頭を悩まされるのが飾る場所だと思います。
今日から始まる女将の直伝シリーズ其のⅠ・・・「雛人形の飾り方」

女将の理想は、、、あります!!
理想の飾り方があります!!
女将の理想はハードルが高いのです!!

しかしながら、せっかく待ち焦がれてやっと届いた雛人形

ですから、なるべく理想的に飾っていただきたい!
そうすることでお雛さまが醸し出す特別の空気も
一緒に味わって頂けるんです!

そのために手取り足取り お教えいたしましょう~~~

ご来店お待ちしております!!笑

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
西陣からの便り
2017年01月24日

今日も 朝から雪の降る、凍えるように寒~い一日です。

これから節分の頃にかけて
京都は本格的な底冷えの季節を迎えます。

でも、その分 春を迎える喜びも大きいなるってこと。。。
京都の桜が美しいのは、
厳しい底冷えを乗り越えたご褒美なんやと思います、きっと。。

さて、お待たせいたしました!
毎年大好評の(ほんまかいな、、、笑)
「隠してしまうのはもったいない!」シリーズ。

今年は、立雛のお写真をお撮りしましたよ。

立雛 

もごらんくださいね!)

着せ付けが終わり、「腕(かいな)折り」をすると
見えなくなってしまう美しいお色や文様がもったいなくて、 
「写真を撮って、お雛さまのお届けを永らくお待ちくださっている
お客様にお見せしよう!」
と思って始めたシリーズ。
今年で3年目を迎えました。

「隠してしまうのはもったいない!」 シリーズ第三章。

弊店では、お雛さまのご予約をいただいてからお届けまで
お時間をいただきますので、
その間も 「どきどき ワクワク」を楽しんでいただきたくて
始めたのがきっかけです。

お届けまであと少し、お雛さまをお迎えいただく
心のご準備は整っておりますかぁ~~??

シリーズ第四章もお楽しみに!!

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
西陣からの便り
2017年01月21日

今年もたくさんのええご縁を頂戴して

ご注文いただいたおひなさまたちを

心を込めてお作りさせていただく毎日です。

毎年思うんですが、どうしてうちのお客様は

みなさんええ方ばっかりなんやろ・・・

心をほんわか~とさせてくださる方ばかり

です。

同じものを見ていても、おひとりおひとり、

感じ方が違うはず・・・

でも、うちでおひなさまをご注文くださる方は

みなさん、感性が合う方ばかりなんやと

思います。

お客様には大変失礼なんですが、

なんか、同じ場を共有できる仲間のような感覚です。

「二つの楽しいことって、何ですか?」

とお尋ねいただいたO様も、最初にご来店

いただいた時から、

「この方は、うちのお客様やわ!」

と確信したお客様のお一人です。

わたしたちとお客様とのやりとりの中で

毎年印象に残る方が、何人もいらっしゃいますが

今年の印象深いお客様のお一人です!!

そういう方のおうちにお興し入れできるうちの

おひなさまはしあわせです!!

きっと、いつまでも大切にしてくださるやろなぁ・・・

<<<<<<<<>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

西陣からの便り
2017年01月18日

久しぶりに青空が広がった今日、

「白大文字」が くっきり、とてもきれいでした。

白大文字 

先週の土曜日から3日間、びっくりするくらい雪が降りました。
ガレージの線も雪で埋もれて見えへんし、
歩道を歩こうにも靴が埋もれてしまうくらい、
一面真っ白の銀世界。

朝起きて 「雪国やんか~」
と思わず叫んでしまいました。

自宅から見える生駒山もきれいでしたよ!!
南アルプスみたいでしょ。。。
(それにしてはちょっと家々の屋根が多すぎですか…笑)

白大文字2 

北大路橋から見た雪の北山がまたきれい!!!
(写真はありませんけど、、、笑)

吹雪の中を赤ちゃんもご一緒にご来店下さったり、
大変な思いをされながらご来店下さったお客様には
ほんとに頭の下がる思いです。
駅伝の交通規制も重なりましたしね。。。

でも この大雪で、京都の風情をまたまた再発見した
わたしでした。
桜も紅葉も素晴らしいですけど、
雪の京都も絶対おすすめですよ!

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
西陣からの便り
2017年01月02日
十二坊さんの除夜の鐘を聞きながら
こころ静かに新年を迎えることができました。

皆さま あけましておめでとうございます。

暖かく 穏やかな 新年の幕開けです!

今日は朝から今宮さんに初詣に行き、
今年一年の家族の健康に感謝しました。

境内でこんな可愛い干支の「酉(とり)」さんを見つけましたよ!

酉

たくさんの初詣客で賑わっていました。

初詣

 あぶり餅

あぶり餅

久しぶりにわたしたちも「あぶり餅」いただきました。

白みそのたれが意外にあっさりして、相変わらずくせになるお味。
お正月ということもあって店員さんたちも大忙しでした。

さて新年は 明日3日(火) 朝10時から営業いたします。

今年も、ものづくりと真摯に向き合い、
お届けできる歓びを感じながら日々励んで参ります。

本年も変わらぬお付き合いをよろしくお願い申し上げます!!

<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

西陣からの便り
2016年12月29日

今日も朝から厚い雲に覆われた京都です。

空気がつべたい、、、まさに冷蔵庫寸前。

愛宕山には雪が積もっています。

昨日は京都にも初雪が降りました。

雪化粧した金閣寺がニュースで取り上げられ、

観光客の方が、「こんな日に来られてラッキー!です。」

みたいなことを言うたはりました。

雪の金閣寺、、、さぞかし旅のいい思い出になったことでしょうね!

新年を前に美しく掃き清められた大徳寺塔頭、高桐院さん。

ひとひらの落ち葉さえ見当たりません。

いつにも増して心がスーッと落ち着きます。

高桐院 

さて、暮れも押し詰まった先日、

下鴨の葵橋東詰めで信号待ちしていた時、

何の気なしにブライダル衣装のお店の中をのぞいたら、

カップルが何やら楽しそうに話したはりました。

「幸せそうやなぁ~~」
「あっ、この光景ってうちのお店に来てくださるお客さまと共通点ある!」

わたし、思わずピンっ!ときました。
お客様を外までお見送りする時、
工房の前を走る市バスや、車の中、
歩道を歩いている人たちから見えている情景こそ、
幸せを絵に描いたようなご家族の姿なんやと思います!!

「幸せそうやなぁ~~」
「微笑ましいわぁ~」
とつぶやいている人たちも きっといはるに違いありません。

初節句という節目のお慶びごとに携われる幸せ・・・。
思わず誰もが笑顔になれる幸せ・・・。

今年もたくさんのお客様にありがたいご縁と
あふれるほどいっぱいの笑顔をいただき、 
一年が無事終わろうとしています。

来年も もっともっと、楽しくお雛さま選びをしていただけるよう、
励みます!!

「真面目に 正直に やさしい気持ちで。。。」

さて、年内の営業は本日29日(木)までです。
年始は3日(火)朝10時から営業いたします。

ご家族皆さまお揃いでどうぞご来店くださいませ。
お待ちしております。

 (尚、1月も毎週水曜日は「製作にだけ集中する日」
  とさせていただくため、 お休みします。
  土日祝日は休まず営業いたします。)

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
西陣からの便り
2016年12月01日

カレンダーが早や残り一枚となりました(^_^;)

師走。。。

ひな人形屋にとっては、一番気忙しなる12月です。

あんだけきれいやった紅葉も落葉盛んになり、

空模様も冬支度の感が。。。

京都は時雨れる日も多くなってきました。

さて、例年は12月から無休で営業しておりましたが、

お雛さまがお手元に届くのを
首を長くしてお待ちくださっているお客様に
一日も早くお届けできますよう、

今年は水曜日のみお休みし、
「製作にだけ集中する日」
とさせていただきたく思っております。

水曜日以外の平日と土・日・祝日は休まず営業いたしますので、
どうぞご来店 お待ちしております。

定休日: 水曜日のみ(土・日・祝日は営業)
営業時間: 午前10時から午後6時

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>
願いのままにかたちをつくる「お誂え専門の京ひな人形工房」です。私たちはおひとりおひとりのお客さまの想いをお聞きしてから、お雛さまをつくり始めます。
どんな願いを込めたものにしたいのか、どんな想いがそこにあるのか。京都西陣にある、昔ながらのひな人形工房に、お客さまの声をどうぞお聞かせください。