工房便り
インフルエンザが流行ってますね。
いっときはマスク姿の人がいっぱいいはりました
けど、最近はたまぁにしか見かけんように
なりました。
冬場のマスクはあったか~くていいですが
暑い時期のマスクは暑うて、暑うて・・・
でも、この冬に備えてマスク、ちょっとようけめに
買うてあります^^;
ところで、インフルエンザが流行った時に京都への
修学旅行の延期をしはった学校の生徒さんたちに
今度こそ京都でのええ思い出をいっぱい作ってもらおうと
京都府の観光課では「おこしやす京都」京都体感・感動発見
という修学旅行特別キャンペーンをしはります。
うちの工房も普段から「京(みやこ)の手習い」に登録させて
もろてますんで、お声をかけていただきました。
おひなさまの衣裳に使いました袋帯や西陣織の裂地
を使って、かわいい香袋を作ってもらおかな、と思てます。
お母さんへのおみやげにしはったら、喜ばはること
まちがいなし!
ぎょうさんの生徒さんが来てくれはったら、うれしいな!
<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>
いつのまにか、秋みたいに涼しくなりました。
アブラゼミに代わってツクツクボウシがないています。
こんな街中でも、ヒグラシの声も聞こえるんですよ。
このまま、秋になるんかなぁ~
さて、きのうは娘と二人で、近くにできたイタリアンのお店の
ランチに行きました。
町屋を改装したちょっとおしゃれなお店です。
注文したのは「えびと厚切りベーコンと
とうもろこしのクリームソースのパスタ」セット。
(セットといってもサラダが付くだけですが・・・)
¥980-也。
来たはるお客さんは女の人ばっかりでした。
量的にもちょうどようて、おいしくいただきました。
ちょっと知らん間に次々新しいお店ができていきます。
<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>
今日は午前中、きつい雨が降りました。
例年なら雷が鳴って、夕立みたいなきつい雨が
降ったら「あぁ、もう梅雨明けやなぁ~」という
梅雨の明けるしるしみたいなもんでしたが、
今年はその経験則が当てはまりません。
梅雨前線はしぶといです(笑)
今日は朝から、写真の整理をしました。
お客様からいただいた写真です。
(もっと早くにいただいてましたのに、
ずぼらですねぇ、反省・・・)
今年もたくさんのお写真をいただきました^^
どれもこれもかわいい~!
とびきり笑顔のお写真ばかりです。
きっと皆さん、おひなさまを囲んで幸せな
気持ちになってくださったんだと思います。
一枚一枚、画用紙に貼ってお名前を書いて
階段の途中に掲示しました。
又来期にお越しいただくお客様が
「わぁ~かわいい~っ」とか言いながら
見てくれはることと思います。
みなさん、ありがとうございました。
<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>
なかなか梅雨が明けません。
どんより、じめぇ~っとしたお天気です。
蒸し暑さも最高潮!
冬よりは夏!のわたしですが、
じめじめした蒸し暑さは、やっぱりこたえますねぇ・・・
もう、8月。いつになったら、か~っとした夏空が
見られるんでしょうか・・・
さて、こないだ「アマルフィー 女神の報酬」観てきました。
よかった~ 天見裕希もきれいやし・・・
なんちゅうても、ストーリーがよう出来てる。
意外な展開やったなぁ~~
又、アマルフィーのきれいなこと!!
鳥肌が立つくらい、きれいでした。
わたしの知らん、こんなきれいな景色のとこが
まだまだ世界中にいっぱいあるんや・・・
絶対いつか、アマルフィー行きたい!
そしたら次の日、そのわたしの決意を
知ってるみたいに、新聞に
「煌きの南イタリア アマルフィー紀行8日間」
という広告が出たんです。
これは絶対行かなあかん。
生きてるうちにこんなきれいなとこ
行っとかなあかんわなぁ~
そやけどちょっと待てよ・・・
飛行機やん!(当たり前か・・・笑)どこの航空会社?
外国の航空会社はちと、怖いし・・・
やっぱり、無理かも?
毎日切り抜いた広告を眺めては、
溜息をついてるわたしです^^;
<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>
近頃 胃腸の調子が悪いので
昨日胃カメラの検査を受けました。
やっぱりあれはきつい!
えずく、えずく・・・
「わたし、えずくのですいません^^;」
と最初にことわって、いざ検査・・・
でも、A先生は手際が良くてあっという間に
終わったので、ひと安心。。。
「もっとえずかはる人いっぱいいはりますよ!」
と看護士さんが優しいねぎらいの言葉をかけて
くれはりました。
おかげさまで胃は異常なし!やったんですが
一緒に受けた超音波の検査で
「尿菅結石」が見つかるというハプニングが
起こってしまいました^^;
尿管結石って??うっそ~~
毎年、他の病院で人間ドックを受けていますが
そんなん言われたん、初めてです。
あの、「痛くてのた打ち回る」と言われる、あれ???
ショックです!!
そうでのうても、怖がりやのに・・・わたし。
「これで、海外も行けへんわ~」
と言うと主人が
「どっちみち、行かへんし安心し~~」
やて。。。(笑)
<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>
お皿を割ってストレス発散???
さっき、テレビで見ました。
移動式のトラックの中で、ブロックにお皿やコップ
やらを投げつけて割ることでストレスを発散すると
いう、新手のビジネスです。
一つ200円~3000円位払って、割るんです。
(1時間割り放題3000円というのもあるようですが・・・)
まっサラの食器ですよ・・・
何でも備前焼の傷物や失敗作らしいです。
ストレスの多い社会の役に立ってる・・・
みたいなことを言うてはりましたが
これってどうなん?
と思うのはわたしだけでしょうか?
もったいながりのわたしには
信じられへんわぁ~~
<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>
ついに京都にも、新型インフルエンザの魔の手が
伸びてきました。
とうとう来たか・・・という感じです。
まぁ、遅かれ早かれ時間の問題でしたから
やっぱり・・・ですね!
それにしても、個人の感じ方によって対応が
分かれますよねぇ~
「マスクなんかしてもしゃ~ないわ、
うつる時はうつるんやし・・・」
でも、ちょっと待って!
もしかしたら自分がうつしてしまうかもしれへんと
いうことも考えてやっぱりマスクしましょうよ!
・・・わたしからのお願いでした(笑)
5月、6月はおひなさまや5月人形関連の新作展示会の
シーズンです。
又今年も来週の静岡を皮切りに、東京、埼玉、千葉
、名古屋、大阪、京都などで各社の展示会が行われ
ます。
ちなみに、今年のうちの展示会は
6月15日から19日です。
今年もかわいらしいおひなさまを、
色々お披露目できそうです^^
お願い
誠に申し訳ないのですが、
展示会シーズン中は臨時休業させていただくこと
があります。ご来店頂きます時には
念のため前もってお問い合わせいただいたほうが
いいかなと思います。よろしくお願いします。
<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>
今日は朝から雨。
わたしがブログをお休みしている間に
季節はすっかり春から初夏へ・・・
新緑がきれいないい季節ですねぇ~
京都は春の桜、秋の紅葉もいいですが
この時期の新緑は見事です。
先週の日曜日、三千院に行きました。
京都に生まれ、京都に暮らしてウン十年、
初めての三千院です。
やっぱり緑はいいですねぇ・・・
癒されます!!(しみじみ。。。)
正直、三千院がこんなきれいやとは思いませんでした。
京都人の京都知らずとはまさにこのことです^^;
すっかり観光客気分で新緑を味わってきました。
帰りしな、しば漬けと志野さんのドレッシングも
買うたしなぁ~~
又次は、紅葉見に行こう~っと。
(すっごい人らしいですが・・・)
<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>
ず~っと、いいお天気です。
一年分のええお天気を集めたみたい・・・
空は真っ青やし、桜は満開やし、家にいるのは
もったいない。
そやけどこの時期、毎年桜とは無縁です。
お客様から「あそこの桜、きれいやったわぁ~」と
いうお話を聞かせてもろては、楽しませてもろてます。
さて、昨日は高校時代の友達が
初孫さんのお祝いを買いにきてくれました。
久々の再会・・・
懐かしいわぁ・・・
おばあちゃん?もう?
そういう歳になったということか^^;
ちょっとショック・・・
おまけに、友達は昔のまんま。
もっとショック!!
又、リフトアップに励まなければ(笑)
<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>
4月、春ですねぇ・・・
ぽかぽかあったかい日が多くなってきました。
桜があちこちできれいに咲いています。
今年は長女も大学2回生。大阪まで通うのが
しんどいらしく、「下宿しよかな~」
と、のたまう日々・・・
主人はその言葉を、「聞こえへんふり~」しています。(笑)
さて、以前、おひなさまをお届けしたお客様に今度
坊ちゃんが生まれはって、五月人形を求めにきて
いただく方が今年は特にたくさんいてくれはります。
ありがたいことです!!
大体3,4歳くらいになったはって、お姉ちゃんらしく
かわいく成長されているのを目の当たりにしますと
なんかファミリーというか、
自分の孫を見てるようでうれしくなります。
初心者マークだったご両親も
すっかりお父さん、お母さんぶり
が板について、頼もしくなったはります。
「おひなさま、大事に毎年飾らしてもらっています。」
と言うていただくと、うれしいですねぇ~~
心が通いあうのは、いつも気持ちのええもんです。
その上、お品選びの価値観が合うのが
うれしい!!
色々ご説明させていただくことを全て納得して
一生懸命聞いてくれはるんです。
こういう方がうちのお客さまです!
ありがたいことです。
そのお気持ちに応えられるように、
五月人形もおひなさま同様、楽しく選んでいただける
よう、喜んでいただけるよう、こころがけています。
<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>