工房便り
京都は昨日、桜の開花宣言がありました。
早いですねぇ・・・
今日、賀茂川の北大路橋のあたりを通った時、
桜咲いてるかなぁ~と思って一生懸命見ましたが
まだ、やっぱり早いようでした。
桜は入学式につき物ですし、満開の桜の下で記念写真!
がいいですよね!
今年はどうでしょうか?
明日は暖かいそうなんで、一気に開きそうですしね・・・
ところで、突然ですが賀茂川と鴨川の違い、
わからはりますか?
(京都通の方は当たり前に知ったはるとは
思いますが・・・)
賀茂川と高野川が出町柳のあたりで合流して
鴨川になるんです。(ちょっと知ったかぶり^^;)
出町柳の亀石は、暖かい日には子供たちの
水遊びにちょうどいいですよ!
ああ、ここで合流してるんかぁ~ということも
よくわかりますし、ここからが鴨川なんやぁ~と
再確認してみてください。
これであなたも今日から京都通!(笑)
<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>
今日はぽかぽかとあったかくて
いきなり5月くらいの陽気でした。
このまま春が来てくれたらええのに・・・
と思ても、そんなうまいこといかへんわなぁ~
これにだまされて油断すると又風邪をひいて
しまうさかい、要注意!
わたしはこないだから、首が回らへんで
お客様を変な角度で見上げてしまわざるをえなくて
不審なおばさんみたいになっていました(笑)
「ちょっとわたし、首が回らへんですみません!!」
そう言うて、不審なおばさんではないということを
弁明していました。
それがやっと、1週間ぶりに完治!
明日からは又、普通のおばさんに戻れるわぁ~(笑)
<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>
今日は立春。
さっき郵便局まで自転車で行ったら
ぽかぽかとあったかくて 思わず鼻歌を
唄ってしまいました(笑)
曲はミスチルの「ハナビ」・・・
ほんまの春はまだまだ先ですが
ちょっとだけ春を先取りしたような
あったかい日です。
昨日の節分は、いつもどおり
円町の「だるま寺」さんにお参りしました。
長男が受験の時にお参りしたのが
最初で、それから毎年行かしてもろてます。
節分の時はたくさんの人ですが
普段の日に行くと、街中でありながら
聞こえてくるのは鳥の鳴き声だけ・・・
という静寂感が好きで お堂のだるまさんの
前に座ると背筋がピ~ンとするような
不思議な空気が大好きです。
それから晩ご飯には、東北東を向いて家族全員で
黙って巻ずしをまるかぶりしたのは
いうまでもありません(笑)
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>
昨日は、長男が会社でものすごく
お世話になってる上司のSさんが
東京からおひなさまを買いにきてくれはりました。
会社で、
「両親がおひなさまを作ってるので、ぜひ買うてください!」
と宣伝してくれているらしく、
去年お越しいただいたTさんも
「今時珍しい、親思いな息子さんですねぇ~」
と、うれしいことを言うてくれはりました。
こちらこそ、いい上司のみなさんに囲まれて
長男はしあわせ者です。(しみじみ~^^)
みなさん、遠い所から、わざわざありがとうございます!!
感謝です!!
さて、毎日店を閉めた後、わたしと主人のミーティングが
始まります。
「今年の織やさんの展示会(毎年2月にあります)で、
このおひめさまにぴったりのお殿さま、
見つけたげんとあかんなぁ~」
「この単衣(ひとえ)は、この色にしてよかったわ。」
「このおひめさまには、こっちのお殿さまのほうが
しっくりくるんちがう?」
「今日来てくれはったお客様、この配色が
気に入ってくれたはったえ。」
などと、あれこれ言いながらいつも最後の
締めくくりは、
「わたしら何やかや言うて、自分らが一番楽しんでるなぁ~(笑)」
という結論に達するわけです。
めでたし、めでたし・・・
<<<<<<<<<>>>>>>>>>
人知れず置かれている、2つの楽しいこと!
ひっそり目立たずひそかにお客様の反応を
うかがっているのです。
ついに、その1つをお披露目する時がやってきました!!
ヒントその1:おひなまつりに欠かせません。
ヒントその2:季節感いっぱい。
ヒントその3:器です。
さぁ、それはなんでしょう~かっ?
もったいぶらんと、早よ見せてぇ~な!!と思っているあ・な・た・・・
お待たせいたしました・・・お見せしましょう(笑)
ね、ね、ね、素敵でしょ?
お客様からいただくお写真を見せてもろてますと
たいてい皆さん、おひなさまに、あられとか
チョコとか、菱餅とかお干菓子とかお供え
してくれたはるんですけど、お供えする
器に困られてるご様子なんです。
仕方なしに、直接毛氈の上に置かれてたり
お盆に載せられてたり・・・
以前から「なんか、ええ盛器ないかな~」と
探してたんですが、プラスチック製やったり、
高価すぎたりで、なかなか「これや!」
という盛器に会えへんかったんです。
ところがです!
京都の老舗のO漆器店さんの奥様に無理言うて
お願いして、うちだけのオリジナルの盛器を
作ってくれはることになったんです!!
2種類ある蒔絵の絵柄も、奥様の美子さんと一緒に
考えました。
大満足!!
すごく上品で、きれいな盛器に仕上がりました。
写真で見るより実際はもっともっときれいですよ^^
毎日両手に持ってうっとり眺めては「きれいやわぁ~」
と一人ほくそえんでるわ・た・しです。
もちろんうちのお店でしかお求めいただけへん
わたしの「秘蔵っ子」です(笑)
詳しくは、お店でわたしにお尋ね下さい(笑)
<<<<<<<<<>>>>>>>>>
ここ何日か、ほんまに寒いです。
この寒い中を赤ちゃん連れでご来店いただくと
なんか申し訳のうなってしまいます^^;
今朝なんか、吹雪いてましたもん!i
皆さん、お寒い中ありがとうございます!!
さて、工房の屋上からみた今朝の大文字山です。
雪の白い大文字もきれいでしょ?
冬の京都は雪景色がまたまた趣があって
いいもんです^^
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
どうしたらお客様にもっと喜んでいただけるか・・・
楽しくおひなさま選びをしていただけるか・・・
色々考えるのはほんまに楽しい。
去年の5月くらいから暖めていた二つの
「楽しいこと!」がやっと、形になりました。
もちろん、わたしと主人だけでは無理です。
スタッフのみんなや、いろんな仕入先の
みなさんのご協力があってこその賜物です。
それをどういう形でお客様にお伝えしよか・・・
それを考えるのが又楽しい!!
一生懸命考えてしたことでも、時には
「えぇ~っ、ほんまに???」
という反応しかいただけへんかったりすると
又試行錯誤しながら、もういっぺん考えなおしてみる・・・
その時間が又、楽しいんです。
お客様の反応を見させていただく時が
一番ワクワクします。
そうやってわたしたちとお客様の思いが
一致した時の悦び・・・これは最高です。
心が通い合うのは、気持ちのええもんです!!
つべこべ言うてんと、その二つの「楽しいこと!」て一体
何なん?
と思たはるあ・な・た・・・それはうちのお店で
お確かめ下さい(笑)
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
あけましておめでとうございます!!
みなさん、どんなお正月をお過ごしでしょうか?
去年は長女が受験生で、元旦から講習があって
朝早く出かけていったんで、家族みんなで
お祝いできませんでした。
今年は30日に帰省した長男と、めでたく
大学生になった長女、それに父、母みんなで
「今年も家族揃って
健康な1年が過ごせますように・・・」
と大福茶をいただいて、お祝いしました。
昨年はたくさんの方にわたしのつたないブログを
お読みいただきありがとうございました。
今年もこつこつ更新しますんでよろしくお願いします。
さて、新年は昨日から営業始めました。
今年も、工房の前の道を初詣に行かはる
方がたくさん通らはります。
北野の天神さんに合格祈願に行かれる方も
多いです。
ところで、天神さんの御祭神の菅原道真は
丑年生まれって、知ったはりました?
お参りに行くと寝そべった牛さんが
たくさんいたはって、撫でてご利益をいただく
んですけど、丑年生まれとは初耳でした^^
ということは、今年お参りにいくと、
ご利益がますますいただけそうですよねぇ・・・
受験生をお持ちの方はぜひ、お参り下さい!!
<<<<<<<<>>>>>>>>
今年も年内の営業を終了しました。
おかげさまでたくさんのお客様にお越し頂き、
たくさんのご縁をいただきました。
どうしたら、お客様にもっと喜んでいただけるか、
ああでもない、こうでもないとか言いながら
あれこれ考えてる時が、やっぱり一番楽しい!
今年も楽しくお仕事させていただきました!!
さて先日、長男の恩師からご本を送っていただきました。
今から2年ほど前、長男が大学を卒業する時に経済産業省の
「知的資産経営報告書」
という、ちょっと難しい名前の報告書をつくりました。
もちろん恩師のご指導をいただきながらです。
(詳しくは経済産業省のホームページをご覧下さい。)
ホームページではご紹介しきれへん、うちのおひなさまの
こだわりを、さらにくわしくご説明しています。
世界銀行の総会でも紹介されたんですよ・・・(ちょっと自慢^^)
今回出版されたこのご本の中にもうちの工房のことを
書いていただいた
ということで送ってくれはったんです。
感激!
早速読ませていただきました。
ちょっと、おこがましい気分ですぅ・・・
来年もまじめに、正直に、一生懸命雛人形を
お作りして一人でも多くのお客様と心が通い合うたら
うれしいな、と思います。
新年は3日から営業いたします。
来年もよろしくお願いします。
<<<<<<<<<<>>>>>>>>
朝起きたら屋根の上に雪がうっすら積もって
いました。
初雪やぁ~~
外はきっと冷蔵庫なんやろなぁ~(笑)
クリスマスに年末年始・・・主人にとっては気の休まらへん
日々です。
それはなんでか???
娘の帰りが遅なる日が増えるからです。
クリスマス会に忘年会、アルバイトと忙しそうです!
「帰り遅なるかもしれへんし、友達のとこに
泊めてもらおかな~~」
「あかん、あかん!お父さん迎えに行ったげるさかい
帰っといで。」
「電車、酔うた人が多なるし気つけなあかんで!」
娘からの帰るコールを待って、好きなお酒も我慢して
待機したはります。
「今日は遅いんか?」
「さぁ?そうちがう?」
わたしのそっけない返事に、平静を装いながら
10時くらいになると時計とにらめっこがはじまります(笑)
きっとわたしの父もそうやったんやろなぁ~~~
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>