お雛さまの選び方「雛人形選びに困ったら、、、」
2013年01月29日

お雛さまの選び方「雛人形選びに困ったら、、、」

先日、おひなさまをご予約いただいた、O様。

「楽しい雛人形選びのはずやのに、

なんでこんな主人と喧嘩ばっかりしなあかんのかなぁ

思って、もう、嫌になってきたんです。

気に入ったお雛さまが全然みつからなくて。。。」

と、週末ごとの雛人形選びですっかりお疲れのご様子!

ところがところが、初めてのご来店ですっかり

うちのおひなさまを見初めていただき、

「今日から、やっと、熟睡できそうです!」と

晴れ晴れ笑顔に。。。

そうです、一生のうち、そう何回もない

せっかくのお雛さま選びなんやさかい、

思いっきり楽しみましょう!!

お雛さま選びに困ったら、たくみ人形へGO==!!(笑)

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

雛人形の見方「胴のつくり」
2013年01月18日

雛人形の見方「胴のつくり」

おひなさまの芯になる部分の事を「胴」といいます。

うちの工房では、桐の木を使った「桐胴」を使ってますが、

日本中の大半の雛人形には、稲わらを束ねた「藁(わら)胴」が

使われています。(詳しくはホームページを見て下さい。)

「わら胴」の最大の欠点は、「タバコシバンムシ」という、

わらの中にいる虫が雛人形の胴を食うてしまう

おそれがあるということです。

「そんなん、気持ち悪い!ほんまかいな?」・・・

と思われる方は、

「日本人形協会」という、人形関連業者の集まる

日本最大の組織が毎月発行する業界誌 

「にんぎょう日本 2010年9月号」に 

「わら胴に虫が発生する被害について」の記事が

掲載されましたので、参考になさってください。

「わら胴に虫が発生する被害について」は

下記のファイルをクリックしてくださいね。

____ 2021_1_17____________

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 
雛人形の十二単について。
2013年01月15日

雛人形の十二単について。

おひなさまの着ている十二単衣の仕立てについて
よく お客様にご質問いただきます。

「雛人形って、ほんまに十二単着てるんですか?」

うちの工房のお雛さまの衣装は全て、
本物の十二単と同じく、
衽(おくみ)、前身頃、後ろ見頃をそれぞれ2枚ずつ、
合計6枚で仕立てています。(6枚はぎ仕立て)

三枚はぎ
6枚はぎ仕立て(たくみ作)

こうすることで、十二単衣本来のきれいな曲線や質感が
出せるからです。

昔、大量生産、大量消費の時代には、今より子どもの数も多く
雛人形も、全国的に「どんなもんでも 作ったら売れる」
ような時代でした。

そやし、背縫いもない、3枚しか縫ってないような(3枚はぎ仕立て)
手間を省いた雛人形でも 十分通用したんです。

6枚はぎ
3枚はぎ仕立て(参考写真)

でも、時代は変わってこの少子化。
世の中本物志向の時代。

当然 お客様はより本物を求められますし、
職人としてプロとして、
「どうしたら、今日よりもっと きれいなおひなさまに
仕上げることができるやろう。。。」
と日々こだわり続ける気持ちはあって当たり前やと思います。

そのためには、手を動かす労をいとわへんのが
「職人魂」いうもんです(かっこいい!)
「6枚はぎ仕立て」にこだわることは、
手間はかかっても、おひなさまを
美しく仕上げるためには絶対はずせへん、職人技です!!

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

今宮戎神社福娘
2013年01月10日

今宮戎神社福娘

1月9、10、11日は、大阪 今宮戎神社のえべっさんの日。

「商売繁盛で笹持ってこい!」の掛け声でもおなじみ、

商売繁盛の神様です。

去年、長女が「福娘」をさせていただいたので

今年もお誘いいただき、ご奉仕に行きました。

「やっぱり、大阪の人はおもしろいわ!」

去年は、なんせ初めての経験で

緊張と疲れから 余裕がなかったようですが

今年は 「福娘OB」として 楽しくご奉仕が

できた様子。。。

宝船やら鯛、小判など吉兆の付いた笹と 

キティーちゃんが福娘になったこんなかわいいお守りを

いただいてきました。

P1040671

商売繁盛したい皆さま。。。

明日11日も うちの「看板(福)娘」の長女が今宮戎さんで

お待ちしております(笑)

笑顔いっぱい、福いっぱい、お届けしますよ~~

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

親ごころの初節句
2013年01月10日

親ごころの初節句

「お姉ちゃんたちと おんなじように してあげたいんで・・・」

昨日、今年初節句を迎えられる 3人目のお嬢ちゃんの
おひなさまも ご予約くださいました、I様。

「おひなさまは お嬢ちゃんのお守りやさかい、お一人に一つが
昔からの習わしですよ。」
とはいうものの、住宅事情などとの兼ね合いで、なかなかそうは
いかへんのも、しょうがないことやな、と思います。

にもかかわらず、うれしいお言葉に感激!!
親心ですよね (しみじみ。。。)

「親も、又 たくみさんでお願いしなさい、と言いますので・・・」
と お二人のお姉ちゃんとおんなじように、おひなさまを
お作りさせていただくことになりました。

3つのおひなさまがお家に並ぶ姿を想像するだけで、ほんわか、
あったか~い気持ちになります。

また、また、幸せのおすそ分けをいただきました。

Iさま、いつもありがとうございます。
心をこめて お作りさせていただきます。

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
ようこそ、おじゃらはりました!*雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形で 雛人形専門店 工房で手作り ひな祭り
2013年01月10日

ようこそ、おじゃらはりました!*雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形で 雛人形専門店 工房で手作り ひな祭り

今から 20年くらい前までは、七段飾りを

希望されるお客様もまだたくさんいはりました。

お殿さま、お姫さま、3人官女、五人囃子、隋臣、仕丁・・・
七段飾りというと、お人形が全部で15人いはります。
昔は徹夜で制作したもんです。

でも今は、住宅事情や、生活スタイルの変化で
極端に 少なくなり 平飾りか、せいぜい三段飾りを希望
しはるお客様がほとんどです。

ただいま工房では 三人官女がお客様をお出迎え。
「ようこそ、おじゃらはりました!」

今にも お話 しはりそうな表情の 官女さんたちです。
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
ついに看板娘デビュー!?
2013年01月07日

ついに看板娘デビュー!?

今日も相変わらず極寒の京都。

赤ちゃんをお連れになっての お出ましはさぞ大変でしょうに、

まだまだ初心者マークのお若いお父さんとお母さんが

それはそれは一生懸命おひなさま選びをされるご様子に、

ただただ頭の下がる思いです!!

     「親の愛は海より深し」。。。

さて、今日はついに長女が「看板娘」デビューを

果たしました(笑)

いやぁ、ほんま助かります。

猫の手も借りたいこの時期に、強力な助っ人です。

まだまだ不慣れですが 何とか家族の役に立ちたいと

思ってくれる気持ちがうれしいて わたしもいつも以上に

ハイテンション!

お客様へのご説明にも つい熱が入ってしまいます(笑)

今年4月 社会人になる娘に、

「まじめに 正直に おひなさま作りに

励む 職人としての父親の姿を見ておいてほしい・・・」

という思いもあって、「看板娘デビュー」が実現したという訳です。

まだまだ不慣れですので、どうかお手柔らかに(笑)

・・・乞うご期待!!

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

新年は3日から営業します。*雛人形専門店 
2013年01月02日

新年は3日から営業します。*雛人形専門店 


新年 あけましておめでとうございます。

おかげさまで、穏やかで静かな、いいお正月を迎えることが

できました。

元旦の朝の空気は、凛として清々しいです。

ベランダに出て、深呼吸をした後、いつも通り、お雑煮の用意

です。

工房では、今年も玄関に「根引き松」を飾ってお客様を

お迎えいたします。

京都の松飾りといえば、この「根引き松」。

Img_0876

根がついたままの松を飾るんですよ。

入口に向かって右側に雄松、左側に雌松を飾って年神様を

お迎えするいわれがあります。

又、根がついたままやさかいに「もっと成長する」

という意味もあるそうです。

年も、もっともっと成長したい、いえ、しますよ、するんですよ、

たくみは。。。

という決意も新たに。。。(笑)

みなさま、楽しいお正月をお過ごしください。

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

願いのままにかたちをつくる「お誂え専門の京ひな人形工房」です。私たちはおひとりおひとりのお客さまの想いをお聞きしてから、お雛さまをつくり始めます。
どんな願いを込めたものにしたいのか、どんな想いがそこにあるのか。京都西陣にある、昔ながらのひな人形工房に、お客さまの声をどうぞお聞かせください。