11月13日(金)放送のちちんぷいぷいに出演します。
MBS毎日放送の ちちんぷいぷい 「酒井 藍の密着まるまる一日」のコーナーに出演します。
くわしくはこちらをごらんください。
伝統は止まらない!
いやまぁ~、試行錯誤の連続でした。
3年間くらいずっと
今よりもっと唐衣(からぎぬ)の襟裏(えりうら)の完成度を
上げたいと思い続け、
色々な方法を考えて何度も試してみるのですが、
何せ生地の重なる部分が多くて分厚くなり、
又、曲線部分もあるので、
それをいかにすっきり美しく仕上げるか、
わたしたちの納得のいく仕上がりまでもっていくのに、
随分苦心しました。
やっと3年越しの悲願達成です!!
「伝統を守る」 というのは、どうすることか・・・
伝統は止まらない。
by おかみのひろみ
毎日が小春日和。
昨日の雨も上がって、だんだん晴れてきました。
雛人形の素材
昨年から始まった
快挙なんです!
今日も空は真っ青, 雲一つない気持ちのいいお天気です。
気が付くと、南向きの部屋におひさまが射しこむ季節なんですねぇ。
これからだんだん、ぽかぽかおひさまのありがたさを実感しますね。
T.Aちゃん
楽しみにしていた桜花もあっという間に葉桜へと姿を変え、緑の美しい季節となりましたがお元気でいらっしゃいますか。
この度はとても素敵な雛人形をお作りいただきましてありがとうございます。
お手紙を差し上げるのが大変遅くなりまして申し訳ございません。
webサイトでたくみ人形さんを知り、群を抜いた美しいお顔、並々ならぬ思いを込めて製作されている様子等を拝見し、「こちらのお店でお願いしたい」と強く思いました。
とは言え、準備開始は完全に出遅れていましたので、御店にお伺いしたのは2月を過ぎてからになり、今からでも受け付けていただけるのかしらと不安でした。
しかしご多忙中にもかかわらず快く案内してくださり、丁寧なご説明と何よりも温かみがあるお人柄にホッと心が和んだことを思い出します。
またその時実際に見たお人形さん達はパソコン画面で見るよりもはるかに美しくたくさんのお客様の前にいきいきとしていてずっと見ていたい気持ちになりました。
上品なのに可愛らしさもあって、良い香りがして初めての来訪ですべてに魅了され、もう御店でお願いする以外は考えられませんでした。
遅くからの注文でしたが、節句前の吉日に渡してくださり、桃の節句にどうにか間に合わせてあげたいという思いが伝わってくるようで、相当にお急ぎくださったことへの申し訳のなさと感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。
おかげ様で憧れの雛人形に見守られ、笑顔いっぱいの心に残る初節句を祝うことができました。
娘も、まだ分からないながらも気に入ってくれたみたいで、お雛様の前まで這って行き、じっと見つめてはじっと見つめてはにっこりきゃっきゃとご機嫌な声をあげておりました。
これから毎年、大好きなお雛様を飾れることがとても嬉しく楽しみにしております。
本当にお世話になりありがとうございました。
爽やかな初夏のみぎり、皆様のますますのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
O.Sちゃん O.Yちゃん
お手紙がおそくなりすみません。
送っていただき着いた日にさっそく二対のおひなさまをかざらせていただきました。
ゆかり(妹)も自分のおひなさまに大喜び。
二人で仲良く座って長い間ながめていました。
朝ウォークの楽しみ
「京都で作って京都で売る」 を守る。
毎年ご遠方のお客さまから、