京都の子供 大文字のあとの楽しみは地蔵盆でした。
大文字が終わりました。
毎年見てても、やっぱり点火される瞬間は
どきどきします。
今年はNHKで、山から生中継したはったんで
点火しはる様子がまさにタイムリーにわかり、
テレビと大文字山とをあっち見たりこっち見たり
しながら一人でワイワイしてました(笑)
特別、宗教心があるわけでもないんですが
なんか厳かな神聖な気持ちになるし
大文字は不思議です。
思わず手を合わせて拝んでしまいます。
一晩経つと・・・
子供の頃、大文字が終わると夏休みの
楽しみはあと地蔵盆だけでした。
前もって配ってもらう、お菓子とか
福引、スイカ割りとかの券を大事に大事に
しまっておいて(宝もん入れにいれてました)
なくしてへんか、毎日確認してました(笑)
今の子供たちもおんなじくらい
楽しみにしてくれているんやろか・・・・?
今日は町内の地蔵盆です。
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
N・Eさま
先日お雛様が無事届きました。
お写真で見て期待していた以上に、お着物の美しさ、
なんとも素敵なお顔立ちの男雛様女雛様、
細部に至るまで丁寧に作られており、近くで見る美しさはもとより、
遠くから見てもハッとする程美しく、たくみ人形さんにお願いして良かったと思いました。
私もこんなお雛様が欲しかったな、と娘を羨ましく思います。
本日初節句のお祝いをし、素敵なお雛様を前に娘も思わず笑顔でした。
これから毎年大切に飾らせて頂きます。
素敵なお雛様をありがとうございました。
申年の梅
明日30日は土用の丑。
今年は申年ということで、
K.Hちゃん
この度は素敵な雛人形を作っていただきありがとうございました。
お礼のお便りが遅くなり申し訳ございませんでした。
離れて暮らす京都の母が孫娘にぴったりのお雛様に出会ったと贈ってくれ
たくみ人形さんを知りました。
予め聞いていた通り、お人形の優しいお顔はもとより
一緒に詰めてくださったお手紙などからも
たくみ人形さんの温かみを感じることができました。
初節句の時に6ヶ月だった娘も、随分成長しました。
来年もこの先も優しく娘の成長を見守っていてくれるお雛様を大切に飾ります。
いつの日か娘と一緒に飾る日が楽しみです。
大文字山。
梅雨が明けました!
今日は朝からすっきり晴れて、ほんま夏らしい
ええお天気です。
工房の屋上からみえる、大文字山です。
街中ですけど、裏が開けてるので、「大文字」の
他にも、「左大文字」 「妙法」も見えます。
今はまだ、雑草などで「大」の字がはっきり
見えませんけど、送り火が近づいてくると、
登山道を整備したり、下草を刈って、
道作りがされ、点火の準備をしはります。
子供の頃、大文字が終わって地蔵盆が終わると
夏休みが終わる=宿題しなあかん・・・という
夏の決まりごとでした。
あと3週間ほどで、大文字です。
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
K.Rちゃん
お世話になります。飾りました写真を送らせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
M.Iちゃん
写真届いたようでなによりです。
袴でお祝いしました。
素敵な兜を、関東までわざわざ大安の日を選んでお送りいただき、
ありがとうございました!
お礼まで。
H.Yちゃん
この度はとても素晴らしい兜をお送り頂きありがとうございました。
お手紙が遅くなり申し訳ありません。
とても素晴らしい兜に出会い、無事に初節句を迎えられたことを
大変嬉しく思っております。
本当にありがとうございました。
K.Yちゃん
この度は大変素晴らしい五月人形を創っていただき、誠にありがとうございました。
悠甫にとって一生に一度のお守りであるお人形をたくみ人形様にお願いすることができ、
主人も私も、もちろん本人もとても嬉しく思います。
本当に細部まで美しく見とれておりました。
三人で撮った写真を同封させていただきます。
いまいち(手ブレがあったりで)上手に写っていないのですが
楽しく子供の日を迎えることができました。
どうもありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
M.Kちゃん
遅くなりましたが、五月人形と撮った写真送ります。
息子も一歳になりますます元気に過ごしています。
五月人形の立派な佇まいにあやかれるように、毎年楽しみに飾りたいと思います。