<オンライン対応のご案内>
2023年12月17日

<オンライン対応のご案内>

◇オンラインでのご対応を承っております。

ご来店くださることが難しいお客さまも
安心してお雛さま選びを楽しんでいただけますよう、

パソコンのオンラインツールを使って
お好みの雛人形をご自宅でゆっくりご覧いただくことが出来ます。

つなげ方についてはわかりやすくご説明いたしますので
ご安心ください。

離れてお住いのお嬢さまやご両親様も是非ご一緒に
「あぁでもない、こうでもない、、、笑」
とワイワイ賑やかにご参加ください!

ライブ映像ですので
お写真だけではわかりにくいことも
実際に画像を見ながら細かい部分まで
直接ご説明させて頂きます。

*後ろからも見たい。
*雛人形を選ぶ際のポイントを聞きたい。
*弊店のお雛さまの特徴を知りたい。
*大きさを実感してみたい。

などお客様のご要望を何なりとお伝えください。

①準備の都合上、
ご覧になりたいお雛さまを事前にお選びください。

②ご希望日の7日以上前までに
お問い合わせフォームかお電話にて
オンライン対応ご希望の日時をお知らせください。

ご連絡お待ちしております!

~*~*~*~

*営業時間: 午前11時~午後6時
*Tel:075-441-8333
営業日:金曜日のみ(土日祝日は営業いたします。)

たくみ人形
店主

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報の配信、ご質問などを承っております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

凛とした佇まいの国産桐胴
2021年12月15日

凛とした佇まいの国産桐胴

うちのお雛さまの芯(胴)には桐の木を使っています。(桐胴)

メリットがたくさんありますが(詳しくはこちらをご覧ください。)
永年ずっと、国産の桐を使いたいという願いがありました。

しかしながら国産の良質な桐は入手が困難で
桐箱屋さんでも中国産か北米産を使っているという現実、、、

そ、それがなんと!
国産桐ばかりを扱ってはる桐材店さんとの偶然の出会いで
国産でしかも良質な桐を使えることになったんですよぅ涙(嬉し泣き。。)

凛とした桐胴

    【凛とした佇まいの桐胴】

香りも木肌も全く違う。

これで又、お客さまに喜んで頂ける。

もっともっと前進あるのみ!
たくみの進化は止まらないのです。

立ち止まって足ふみしてる場合ではありません。

お嬢ちゃんの節目を祝うお雛さまですから
心してお作りするのはもちろんのこと、
こんな不安定な世の中だからこそ
ご家族の思い出作りのお手伝いが出来ることが幸せです。

「100年先まで記憶に残るお雛さま」
を作り続けることが弊店の信条です。

 

***

ただ今工房では
「京ひな人形工房直販会」を行っています。

ご来店ご希望の際には
事前に(2~3日前までに)
ホームページ内お知らせの
<大切なお願い>ご来店ご予約方法をご覧頂き

ご予約をお願いいたします。

*営業時間: 午前11時~午後6時

たくみ人形
店主

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

孫アンケート
2021年02月09日

孫アンケート

「そう言うたら長いこと
息子や娘、孫にも会うてへんなぁ。。。涙」

コロナ禍の中、
お盆やお正月を寂しい思いで過ごされた方も多いのではないでしょうか?

そんな中で見つけた心和むニュースの記事。

脚本家宮藤勘九郎さんのお母さんは宮城県にお住まいの86歳。

コロナ禍以来会えへん5人の孫たちに
お小遣いと一緒に短い手紙とアンケートはがきを
同封されたそうです。

その名前は
「今一番アンケート」。
・たべたいもの
・見たいもの
・ほっとする時間
の三つの問いを投げかけたところ、、、

孫たち全員から返ってきた答えには
食べたいもの・・・オムライスやでっかいステーキ、抹茶アイスに雑炊、焼きそば
ほっとする時間・・・ソファにひっくり返って寝ているとき
見たいもの・・・半沢直樹
などと書かれていたそうです。

<一人ひとりとしゃべっているような気がします。
いつの間にか気持ちがふわっとして幸せな気分になっていました。
嬉しくって返ってきたはがきはお仏壇に並べてあるんですよ。>

うんうん、わかるわかる!!涙

このご時世ですから
LINEやメール、電話など通信手段は
いくらでもありますが
アンケートのあったかい内容に孫を想う時間が詰まってて
「優しいなぁ」
胸にジーンと来ました。

真面目な難しい内容の質問やったら悩んでしもて
答えに困ってしまいますもんね!

「孫アンケート」
コロナが長引く中で
孫に会えへんじいじ、ばあばには
この新しい交流の形は妙案かもしれません!!

さすが、宮藤官九郎さんのお母さん!
発想が楽しいですね。。

 

(※yahooニュースより一部抜粋しました。)

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

お雛さまが紡ぐ心温まるお話
2021年01月23日

お雛さまが紡ぐ心温まるお話

先日、
初老の男性がお一人でご来店くださいました。

お孫さまの雛人形をお探しなのかと思ってお話を伺っていると
普段は離れて暮らす80歳を超えたお母様に
雛人形を贈りたいとのこと。

男性ばかりの中で雛人形にご縁がなく、
ご自分のお雛さまもお持ちでないお母様のために…

おまけに
「風呂敷に母の名前を入れてください。」
とまでおっしゃってお母様のお名前を
お入れすることになったんですよぅ(涙腺崩壊。。)

御大礼

手にされたお母様のお顔を想像するだけで
涙涙。。

息子さんから贈られたお心がいっぱいこもった
お雛さま。

嬉しいやろなぁ。

きっときっと大切にされることと思います。

コロナ禍の緊張感の毎日で
心がほっとするご縁を頂き
また一つお雛さまが繋ぐご家族の絆の形を
拝見させていただくことができました。

 

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

雛人形の選び方
2021年01月22日

雛人形の選び方

雛人形は可愛いお子さまの健やかなご成長を見守るお守り。

京雛は京都の「伝統的工芸品」に指定された工芸品です
雛人形を選ぶ際には下記の点をしっかり見極めることが大切です。

・裏や後ろも含めて工芸品らしい精緻で繊細な造りをしている
・佇まいが美しい
・お好みのお顔が選べる
・お衣裳の配色センスや雰囲気といった感性が合う
・造形美が美しい
・雛人形の造りについての説明がある
・男雛・女雛の組み合わせを替えることができる
・雛人形単体で美しい

雛人形(ひな人形)を選ぶ前にしておくこと

◇飾ろうと思う場所の寸法を測ってからお店に行くと
イメージしやすいかと思います。
横幅、奥行き、高さを計ってからご来店ください。

◇大体の予算を決める
ついつい目移りして予算以上の雛人形を
見てしまいがちです。

ご両親様やご家族でよく相談し、
大体の予算を決めてからお店に行くことが
効率よく雛人形選びをしていただく秘訣です。

 

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

2021年の幕開けです。
2021年01月01日

2021年の幕開けです。

皆さま
新年あけましておめでとうございます。

2021年元旦
新しい気持ちでスタートです。

年が変わると
コロナ禍しばし忘れる。
マスクも忘れそう、、、笑
(あかんやん!)

初日の出を拝みながら
「今年も家族が健康で暮らせますように」
と心を込めてお願いしました。

2021初日の出

自然の力は偉大ですね、、、
お日さまは勇気とパワーをくれる。
コロナになんか負けへんでぇ。。

新年は3日(日)11時より
営業いたします。

本年も
どうぞよろしくお願いいたします。

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

新年は1月3日(日)より営業いたします。
2021年01月01日

新年は1月3日(日)より営業いたします。

ご高齢の方、お子さま、妊娠中のお客さま、基礎疾患がおありのお客様にも
安心してお雛さま選びを楽しんでいただけますよう
感染拡大防止対策を講じてお客さまをお迎えいたします。
(感染拡大防止対策につきましては<大切なお願い>をご一読ください。)

*承り期間:1月3日(日)より2月末までの期間限定
(感染拡大状況を鑑みながら変更させていただく可能性もございます。)

*営業時間: 午前11時~午後6時

◇密集を避けるため来店ご希望の際、
事前に(2,3日前までに)ご予約をお願いしております。

【ご来店ご予約方法】

先ず075-441-8333

までお電話頂き、

その後、
お問い合わせフォーム

から、

①お名前

②ご連絡先電話番号

③メールアドレス

④ご希望日時

以上4点につきましてご記入後、送信願います。
確認でき次第、ご予約確認メールをお送りいたします。

* 尚、外出を控えたい方、
ご遠方にお住まいのお客さまには
オンラインでのご対応をさせていただきます。
お気軽にお申しつけ下さいませ。

たくみ人形
店主

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

小春日和
2020年12月05日

小春日和

毎日ぽっかぽかの小春日和。

小春日和

     【朝から真っ青な空】

心にも身体にもあったかくて
ゆるゆるぬくぬくしちゃいます笑

愛犬柚子(ゆず・ミニチュアシュナウザー♀8歳)
も気持ちよさそうに日向ぼっこ。

「し・あ・わ・せ♬」
お日さまの恵みに感謝。。

本格的な冬の寒さがやってくる前の
ご褒美のような毎日です。

~*~*~*~*~*~*~*~*

【2021年度京ひな人形工房直販会につきまして】

せっかくの節目のお祝い事ですので
「安心してお雛さま選びを楽しんでいただく」
ことを最優先にし、
お子さまの一生に寄り添うお雛さま選びのお手伝いをいたします。

お雛さまを手に取ってご覧いただける期間を限定し、
ご来店でのお雛さまのご予約を承ることといたしました。
(秋から冬にかけて再度感染拡大が懸念されています。
早めのご来店をお勧めいたします。)

感染拡大を防止するため
ご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

*承り期間:年内は12月29日(火)まで
 年始は1月3日(日)より1月末までの期間限定
(感染拡大状況を鑑みながら変更させていただく可能性もございます。)

*営業時間: 午前11時~午後6時

* 尚、外出を控えたい方、
ご遠方にお住まいのお客さまには
オンラインでのご対応をさせていただきます。
(Zoom、Wherebyなど)
お気軽にお申しつけ下さいませ。

たくみ人形
店主

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報の配信、ご質問などを承っております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

空はどこまでもつながってる
2020年11月23日

空はどこまでもつながってる

おはようございます。
今朝も気持ちよく
朝を迎えることができました。
空
それだけでしあわせ
って思えるのは
コロナ禍以来のこと
かもしれません。
当たり前すぎて
気づかなかった
当たり前すぎて
見過ごしてた
本当の幸せ。
会えなくても
広い空で大切な人と
つながってる。
今できることを
できる範囲で精一杯やる。
ただそれだけを
心に留めて
一日いちにちを
大切に過ごします。

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

飾り方のご提案
2020年11月22日

飾り方のご提案

毎朝日の出が拝める幸せ。

7時前になると一気に空が明るくなって
東山の稜線からお日さまが顔を出します。

「お日さま、
今日も元気に気持ちのいい朝を迎えられました。
ありがとうございます!」

お礼を言って一日が始まります。

日の出

今日も絶好の紅葉狩り日和。

京都駅の混雑ぶりが
目に浮かぶようです汗

さて、
「お雛さまを飾るスペースがない」
とおっしゃるお客さまのお声をよく耳にします。

お若いご夫婦ですから
賃貸マンションや社宅にお住いの方も多いですし
そのお気持ち大変よくわかります。

ただ永年の経験から
お飾りいただくスペースに合わせて
品よく素敵にお飾りいただく方法をご提案
することが出来ます。

飾ろうと思ってはる場所のお写真を
お持ちくださってもいいですし、
間口と奥行きを計ってからお越しくださると
アドバイスさせていただきやすくなります。

「シンプルに品よく飾る」

お嬢さまの情操教育の一つとして
「審美眼を育む」のは大切なことだと思います。

お困りごと、ご質問などございましたら
お気軽にご相談ください。

お待ちしております。

 

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

願いのままにかたちをつくる「お誂え専門の京ひな人形工房」です。私たちはおひとりおひとりのお客さまの想いをお聞きしてから、お雛さまをつくり始めます。
どんな願いを込めたものにしたいのか、どんな想いがそこにあるのか。京都西陣にある、昔ながらのひな人形工房に、お客さまの声をどうぞお聞かせください。