2024年度お雛さまのご予約を承ります。
▷2024年度お雛さまのご予約を承ります。
弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
お時間を頂戴いたします。
できるだけ早めにご注文いただきますと
余裕を持ってお作りすることができます。
▷お客さま毎にお人形のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。
▷ただ今来店ご予約を承っております。
来店ご予約はこちら
***
*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333
西陣 たくみ人形
◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
只今工房では、、、、
すっかりご無沙汰してしまいました。
皆さま、今年の夏はいかがお過ごしでしょうか?
京都は来る日も来る日もカンカン照りの毎日。
畑のお野菜たちもすっかり夏バテしてるでしょうね、、、
ついでにわたしはというと・・・
朝早くまだお日さまが上りきらないうちに朝ウォークするだけ。
日中はエアコンの効いた工房に籠って作業の毎日です👍
さて、
2024年度のお雛さまたちはすっかりスタンバイOK!!
ショールームではたくさんのお雛さまが
今年もお客さまに会えるのを楽しみにしています。
「きゃ~可愛い~~~」
「見目麗しい~~」
「佇まいが美しい~~」
お子さまやお孫さま、ご自身のお雛さまを
一生懸命探される方が弊店のお客さまです。
そやからできる限りお客さまに喜んで欲しいし、
ご期待に応えられるよう気持ちを引き締めて
精進を重ねていきます。
精神世界に通じるお雛さまは
混沌とした時代にこそ重んじられてきました。
単なるお飾りではありません。
家族の絆を再発見し
美意識を育み、
季節の巡りを楽しんでいただくことが
わたしたちの最大の喜びです。
***
▷2024年度お雛さまのご予約を承ります。
弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
お時間を頂戴いたします。
できるだけ早めにご注文いただきますと
余裕を持ってお作りすることができます。
▷お客さま毎にお人形の選び方のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。
▷ただ今来店ご予約を承っております。
・来店ご予約はお電話又はこちらから
***
*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333
たくみ人形
◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
夏越の祓2023
今年も半分過ぎました。
今日は夏越の祓、一年の折り返し地点です。
朝から西陣の氏神さん、
「今宮さん」で茅の輪くぐりをしてきました。
【こんなに可愛い花手水が、、、】
「水無月の夏越の祓いする人ぞ
千歳の命延ぶというなり」
と心の中で唱えながら
茅の輪の周りを左・右・左と時計の反対周りに三回回って
この後半年間も無病息災で暮らせますようにと祈ります。
観光客の人たちは、
「京都らしいなぁ、、、」って言うたはったけど
京都だけの風習なんかなぁ??
新緑のトンネルの先にも「月読(つきよみ)社」というお社があります。
雰囲気あるわ~
帰ってから
出町ふたばさんの水無月3個も食べてしもた~~
(白・黒糖・抹茶)あっさりしてるし全然胃にもたれへん。。
(写真撮るん忘れてた汗)
もうすぐ七夕さんですね~!!
***
▷2024年度お雛さまのご予約を承ります。
弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
お時間を頂戴いたします。
できるだけ早めにご注文いただきますと
余裕を持ってお作りすることができます。
▷お客さま毎にお人形の選び方のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。
▷ただ今来店ご予約を承っております。
・来店ご予約はお電話又はこちらから
***
*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333
たくみ人形
◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
どくだみの花。
「どくだみ」の花って知ってますか?
名前と容姿が一致してない花の代表格ですよね、、、
こんなに可愛いのに「どくだみ」って!
おまけに凄い薬効まである!
・利尿作用
・便秘改善
・炎症を抑える効果
・血管を丈夫にする
・美肌
・デトックス効果
などなど、、完全に薬草ですやん!
一輪挿しにさして
お家に飾っても可愛いですよ~
***
▷2024年度お雛さまのご予約を承ります。
弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
お時間を頂戴いたします。
できるだけ早めにご注文いただきますと
余裕を持ってお作りすることができます。
▷お客さま毎にお人形の選び方のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。
▷ただ今来店ご予約を承っております。
・来店ご予約はこちらから
***
*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333
たくみ人形
◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
雨だって楽しむ!
梅雨入りした京都からお届けする
女将のブログ。
サボってばっかりでえらいすんましぇ~ん汗
雨上がりの新緑がきれい過ぎてキラキラしてます!!
【今宮さん参道にある新緑のトンネル】
そやけどあっちもこっちも人・人・人。。
人だらけ、、、人の洪水。
祇園祭か!ってくらい
混雑してるやんかいさ。
ゆっくり風情を楽しみたい人には
残念なことになってます。
変な着物着た若い人みると
「何でもありか!!」
ってツッコミたくなるのはおばさんの証拠でしょうか???
袖口からレース出てるやん!
オカミのヒロミ落ち着け!!
母の日にもらった
「ジャスミン」のアロマシュッとして
瞑想しよっと!
***
▷2024年度お雛さまのご予約を承ります。
弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
お時間を頂戴いたします。
できるだけ早めにご注文いただきますと
余裕を持ってお作りすることができます。
▷お客さま毎にお人形の選び方のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。
▷ただ今来店ご予約を承っております。
・来店ご予約はお電話又はこちらから
***
*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333
たくみ人形
◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
誰にでもお売りしたくはありません。
一生懸命作った雛人形ですから、愛情を持って大切にしてくださる方にお届けしたいと思います。
わたしたちにとっては娘を嫁がせる気持ちでお客様にお届けしています。
雛人形なら何でもいいという方や、安ければいいという方、また高いものならいいだろうと、
人形そのものを見ようとなさらない方は他所のお店に行かれることをおすすめします。
子供さんやお孫さんの幸せを願って、一生懸命雛人形を探されているお客様のために、
全力でお手伝いさせていただくことが私たちの最高の喜びです。
いつまでも毎年飾っていただきたいから、何度でも納得いくまでお越し頂いて、
あなただけのお気に入りの雛人形を選んでください!
***
◎2024年度お雛さまのご予約を承ります。
弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
お時間を頂戴いたします。
できるだけ早めにご注文いただきますと
余裕を持ってお作りすることができます。
▷お客さま毎にお人形の選び方のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。
▷ただ今、来店ご予約を承っております。
・来店ご予約はお電話又はこちらから
***
*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333
たくみ人形
◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
初節句をお迎えの皆さまおめでとうございます。
【上賀茂神社にある龍神さまの森】
清々しい風が心地よい新緑の季節になりました。
一年で京都が一番美しくきらきら輝く季節です。
「初節句誠におめでとうございます。」
お届けいたしました五月人形が、
お子さまの健やかなご成長を見守る身護りとして
末永くお傍に置いて頂けましたら幸いです。
端午の節句は元来、男の子の誕生を祝い災厄を祓って成長を祈る日です。
ご家族でお子様の笑顔を囲み、笑って楽しくお祝いくださると嬉しいです。
末尾ながら弊店とのご縁を頂きましたことに感謝し
またお目にかかれる日を楽しみにしております。
先ずは心よりお祝い申し上げます。
たくみ人形
店主
***
6日からは不定休とさせて頂きます。
ご来店の際には予めご連絡をお願いいたします。
営業時間:10時~18時
休業日:不定休
電話番号:075-441-8333
***
◎2024年度お雛さまのご予約を承っております。
ご来店ご希望のお客様は下記をご覧くださいませ。
▷弊店はお客さま毎にお人形のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の場合お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。
(当日でもお電話やメールでご予約いただけます。)
*電話番号:075-441-8333
*メールの場合はこちら
*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
只今「五月人形工房直販会」を行っております。
▷弊店はお客さま毎にお人形のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。
(当日でもお電話やメールでご予約いただけます。)
*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333
たくみ人形
店主
◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
加茂川でお花見散歩
今年はほんまあっという間に桜が一気に満開になりました。
今度の雨で散ってしまうのかしら、、
はかないから美しい、とも言える!
「来年もまたこうやってお花見ができますように、、、」
と手を合わせながら祈りましたよ。
川面に移った桜がきれい!!
「旧暦のお節句でお祝いくださったお客さま、
誠におめでとうございます。」
月日の流れるのはあっという間、
お子さまとの思い出をいっぱい作って
ご成長を慈しんでくださいね。
日本に昔から伝わる節目節目の伝統行事を見直し
外国に目を向ける前に日本人としての誇りを取り戻しましょう。
日本の文化をたくさんの人たちに伝えていくことが私たちの使命と考えます。
***
只今工房では
「五月人形工房直販会」を行っております。
下記をご覧くださり
お電話お待ちしております。
***
▷弊店はお客さま毎にお人形のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、お待たせすることなく又密にならないように
事前のご予約をお勧めしています。
(当日でもお電話やメールでご予約いただける場合もございます。)
ホームページ内お知らせの
「ご来店ご予約方法」をご覧くださり
お電話をお待ちしております。
電話番号:075-441-8333
お名前
②郵便番号
③ご住所
④ご連絡先電話番号
⑤メールアドレス
⑥ご希望日時
以上6点につきましてご記入後送信願います。
確認でき次第、
ご予約確認メールをお送りいたします。
*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
たくみ人形
店主
◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。
<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>
Y・Tちゃん
たくみ人形様
この度は素敵なお雛様をお届けいただき、ありがとうございました。
飾る前は、娘が触って壊してしまわないかと心配しておりましたが、
あなたのお人形だよ大事にね、と伝えると、
毎日『○○ちゃんの!』と言って、じーっと見つめてくれていました。
お雛様を探すのにあたり色々なお店のお人形を見たのですが、
たくみ人形様のお雛様を見た瞬間、一目で心を奪われてしまいました。
お着物の美しさや、お顔のゆかしさが素晴らしく、
実際にお店にお伺いして、実物を拝見した時の感動も忘れられません。
また、どんな思いで制作しておられるのかをお聞きし、
より一層、我が家にお迎えしたい気持ちが大きくなりました。
私は子どもの頃、
飾られるお雛様の衣装の綺麗な色合わせにわくわくしていました。
娘も自分のお雛様をみて、同じ気持ちを持ってくれたらいいなと思います。
これから毎年、素敵なお雛様と一緒に、
娘の成長を祝っていこうと思います。
本当にありがとうございました。