巫女さんみたいでしょ!
2023年10月09日

巫女さんみたいでしょ!

一雨ごとに秋が深まっていきます。
酷暑の夏から一気に晩秋、、
交わす挨拶も「寒なりましたねぇ」ってどゆこと??

さて、本日はわたしの大好きな白い三人官女さんの
お披露目ですよ~~

宮中で親王さまのお世話をしている女官さんで、
正装である打掛を脱いだワーキングスタイルのお姿です。

京都では昔から馴染み深い白官女ですが
その他にお住いの方の目にはどのように映るのでしょうか、、、

神社の巫女さんのようでもあり、
折からの神社ブームを受けて
「三人官女来てる~」
って感じてるのはわたしだけでしょうか笑

ご希望があれば
お好きな一人だけでもお誂えさせて頂きますよ!

お家の神棚におまつりしてもよし、
リビングで愛でて頂くもよし、
あなた好みでお楽しみくださいませ~

***

▶2024年度お雛さまのご予約を承ります。

 弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
 お時間を頂戴いたします。
 できるだけ早めにご注文いただきますと
 余裕を持ってお作りすることができます。

▶お客さま毎にお人形のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、
お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。

ただ今来店ご予約を承っております。
来店ご予約はお電話又はこちら

▶オンラインでのご対応も承ります。
詳しくはこちら

***

*営業時間:午前11時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

***

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

<<<<<<<<<<<<<<<<

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

奈良へお出かけ
2023年10月08日

奈良へお出かけ

先日奈良にお出かけしました。

京都駅でヤサカさんの四つ葉タクシーを発見👀
マニアのわたしは
例え近鉄電車に乗り遅れたとしても
追っかけるんです。

ちょうど外人さんがタクシーから荷物を下していたので
近くまで走って行って間に合いました。
「ディスイズラッキータクシー」
「フォーリーブス🍀、ユアハッピーファミリー」
「ハブアナイスデー!」

日本での良い思い出になるよう
たどたどしい英語でお話しましたよ、もちろん。
コミュニケーション好きな女将ですもん。。

ちゃっかり乗車記念証もゲットしちゃいました笑

帰りに出町ふたばさんで初栗餅もゲット!!
うま~~い、ほっぺた落ちた~~笑
まる飲みに近い状態。
あああ~し・あ・わ・せ~~♡至福の瞬間。。
今年はあと何回栗餅ゲットしようかな??

食欲の秋到来です。

 

***

▶2024年度お雛さまのご予約を承ります。

 弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
 お時間を頂戴いたします。
 できるだけ早めにご注文いただきますと
 余裕を持ってお作りすることができます。

▶お客さま毎にお人形のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、
お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。

ただ今来店ご予約を承っております。
来店ご予約はお電話又はこちら

▶オンラインでのご対応も承ります。
詳しくはこちら

***

*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

秋の空とおめでたい雲。
2023年10月04日

秋の空とおめでたい雲。

             【龍雲】

              【鳳凰雲】

いよいよ10月です、神無月。
神さまたちは出雲へお出かけです。

目の覚めるような快晴の空と
絵にかいたように縁起のいい雲。

気持ちのいい朝です。

何となくいいこと起こりそうな予感。
皆さまの元にも届きますように、、、

***

▶2024年度お雛さまのご予約を承ります。

 弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
 お時間を頂戴いたします。
 できるだけ早めにご注文いただきますと
 余裕を持ってお作りすることができます。

▶お客さま毎にお人形のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、
お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。

ただ今来店ご予約を承っております。
来店ご予約はお電話又はこちら

▶オンラインでのご対応も承ります。
詳しくはこちら

***

*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

***

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

<<<<<<<<<<<<<<<<

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

手のひらサイズのかわい子ちゃん
2023年10月03日

手のひらサイズのかわい子ちゃん

一気に秋がやってきました。
朝は寒いくらい。。
皆さん気温差にお気をつけくださいね!

さて、
昔昔その昔、今から30年ほど前までは七段飾りが常でした。

その後住宅事情やライフスタイルが変わり
現在では、なるべく省スペースで飾りたい、
とご希望される方がほとんどです。

ところが
衣装着(十二単の着物を着ています)のお雛さまの場合、
木目込とは違って
小さくなおかつ丁寧に作るのは至難の技なんです。

・できる限り小さくて
可愛くて
手のひらサイズのお雛さまをお手元に届けたい。

・お家で手軽に省スペースで飾れる。

・昔ながらのお雛さまの趣もちゃんと味わってほしい。

そんな思いで試行錯誤を繰り返して来ました。

そしてついに完成したのが
「てのひらサイズのかわい子ちゃん」です!

                                   【芥子 「桃歳飾り」 春音-harune-】

写真ではなかなか伝わらないかもですけど
ほんまに可愛いの、、

お子さまやお孫さまのの初節句に、、、
ご自身へのご褒美に、、、

手のひらの上で末永く愛でてくださいね!!

*写真の「桃とせ飾り」のサイズ
間口30㎝×奥行22㎝

***

▶2024年度お雛さまのご予約を承ります。

 弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
 お時間を頂戴いたします。
 できるだけ早めにご注文いただきますと
 余裕を持ってお作りすることができます。

▶お客さま毎にお人形のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、
お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。

ただ今来店ご予約を承っております。
来店ご予約はお電話又はこちら

▶オンラインでのご対応も承ります。
詳しくはこちら

***

*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

人形師と話そう!
2023年10月02日

人形師と話そう!

 

色々な疑問に率直に正直にお答えする、
ばか正直な人形屋さんです。
(自分で言うのもなんやけど、、、笑)

そもそもお雛さん必要なの?
お客さま目線でのいいお雛さまって?
ついでに人生相談にも乗っちゃう?

「たくさん見過ぎて頭の中が混乱している」
「二人目の孫だけど購入しないといけませんか?」
「そもそもお雛さまって必要なん?」
「娘と意見が分かれて困っています涙」
み・た・い・な、、、

迷える子羊さんたちに暖かな手を差し伸べます。

決して売りつけるようなことはいたしません。
てか、誰にでもお売りしたくはありません!
(てへっ)

ぜひぜひご利用くださいね。
またとない機会ですよ~~

人形師又は女将のお好きな方をお選びください。
ご予約お待ちしています。
(人気投票みたいやん笑)

***

期間:2023年11月末まで
時間:午前10時~午後6時までの30分くらい
   お電話又はオンラインにてのご相談
費用:無料
定休日:不定休ですので事前にご予約下さい。
申込方法:お電話075-441-8333
     またはお問い合わせフォームにて承ります。
*人形師又は女将のどちらかご希望をお伝えください。

***

▷2024年度お雛さまのご予約を承ります。

 弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
 お時間を頂戴いたします。
 できるだけ早めにご注文いただきますと
 余裕を持ってお作りすることができます。

▷お客さま毎にお人形のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、
お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。

▷ただ今来店ご予約を承っております。
来店ご予約はお電話又はこちら

***

*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

【つなぐお誂え】プレゼント企画についてのご案内
2023年10月02日

【つなぐお誂え】プレゼント企画についてのご案内

【あなたや大切な人のスーツの思い出教えてください
~1名様限定、つなぐお誂えプレゼント企画~】

あるお客さまの声から始まったのが【つなぐお誂え】です。
「亡くなった主人が大切にしていたスーツを使って男雛を誂えて欲しい」というご依頼でした。

「1枚の生地を仕立てるところから始まるお誂え専門の人形工房だからこそ
1人1人のお客さまの思いに寄り添った1体ができる、、」

そんな私たちの本質に気づかせていただいた瞬間でした。

・おばあちゃんが昔よく袖を通していた着物
・ご主人の仕事人生が詰まったスーツ
・ご出産を見守ってくれた肌着

そういった
それぞれの思い出が詰まった品を
形にして残していきたい、
そんな思いを叶えられればと思っています。

そこで
まだまだ手探りではありますが、
こんな企画を考えました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【1名様限定、つなぐお誂え企画
~あなたや大切な人のスーツの思い出教えてください~】

1名様限定で
あなたや大切な人の想いが詰まったスーツを使って
お雛様(男雛または女雛)をお誂えし
プレゼントさせていただきます。

(ご応募期間:2023年10月1日〜10月31日)
・お名前
・ご連絡先
・スーツにまつわるエピソード
(お問い合わせ内容の欄に記入ください)

を書いて、
HPのお問い合わせフォームよりエントリーください。

*ご応募が複数になった場合は、
抽選とさせていただきます。

*景品法の規定により一部費用をご負担頂く場合もございます。
(なるべくご負担なきよう創意工夫いたします)

*ご質問等はお電話又はDMにてお気軽にお尋ねください

【ご参加条件】

・お誂えの工程において撮影のモデルが可能であること

・撮影した写真やエピソードをSNSや工房HPなどで掲載が可能であること

・スーツが洗濯されていること

・生地の状態が良好であること

(傷みが激しい、虫が喰っている場合などはお受け出来かねます)

・スーツの発送費は当選者様負担となりますのでご了承ください。

※完成後は送料無料でお届けします。

【つなぐお誂えながれ】

当選者様決定

生地の発送

エピソードお伺い

生地の使用箇所調整

製作開始

途中経過ご連絡

完成(製作開始時期にもよりますが、
2ヶ月以上はお時間頂戴します)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さまのご応募、
お待ちしております。

初めての試みなのでドキドキです!

あなたや大切な人の想いが詰まった品と
それにまつわる思い出をきかせてください。

***

▶2024年度お雛さまのご予約を承ります。

 弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
 お時間を頂戴いたします。
 できるだけ早めにご注文いただきますと
 余裕を持ってお作りすることができます。

▶お客さま毎にお人形のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、
お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。

ただ今来店ご予約を承っております。
来店ご予約はお電話又はこちら

▶オンラインでのご対応も承ります。
詳しくはこちら

***

*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

お客さまと接する時に心がけていること。
2023年09月24日

お客さまと接する時に心がけていること。

今日は一気に季節が進んだような
爽やかで気持ちのいいお天気です。

朝ウォークでも体が軽くて
行きかう方との「おはようございます」の挨拶も
いつもより軽やかに感じるのはわたしだけでしょうか、、、

「暑さ寒さも彼岸まで」となって欲しいものです!

本日はわたしがお客さまと接する時に
いつも心がけていることを五つお伝えします。

①自分がお客さまならどうして欲しいかをいつも考える

②お客さまがゆっくり考えられるよう追い詰めない

③お客さまに余計なお金を使って頂かない

④正直にお伝えする

⑤心の通い合うお客さまにだけお雛さまをお届けする

*⑤は非常におこがましいことですが、
三方よしの精神に繋がると信じています。

お客さまが今までで
嬉しかったなと思うお店の人の心づかいを教えてください!

***

▶2024年度お雛さまのご予約を承ります。

 弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
 お時間を頂戴いたします。
 できるだけ早めにご注文いただきますと
 余裕を持ってお作りすることができます。

▶お客さま毎にお人形のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、
お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。

▶ただ今来店ご予約を承っております。
来店ご予約はお電話又はこちら

***

*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

家業を存続させるということ。
2023年09月22日

家業を存続させるということ。

朝晩めっきり涼しくなりました。
皆さまお変わりないでしょうか?

さて、弊店は創業80年超になりますが
振り返ると山あり谷あり色々なことを乗り越えてきたな、
ってしみじみ感慨深く思います。

おんなじことを脈々と続けることにも当然意義がありますが
その時忘れたらあかんのが
「伝統を守ることと革新的な試みを続けること」
ですね、、、
(これがなかなか難しい汗)

伝統産業の世界では最近後継者問題がよく話題になりますが、
若い世代が引き継ぎたくなるような形にして手渡せるかどうかが肝かな、
って感じています。

嬉しいことに今の若い人がものづくりに関心を持っていることも事実。

昔ながらの徒弟制度にとらわれず柔軟な発想で後継者を育て、
技を継承していきたい、と考えています。

***

▷2024年度お雛さまのご予約を承ります。

 弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
 お時間を頂戴いたします。
 できるだけ早めにご注文いただきますと
 余裕を持ってお作りすることができます。

▷お客さま毎にお人形のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、
お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。

▷ただ今来店ご予約を承っております。
来店ご予約はこちら

***

*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

来年2月3日(土・大安)のお届けをご希望の方が多い予感。
2023年09月17日

来年2月3日(土・大安)のお届けをご希望の方が多い予感。

大変嬉しいことに
何度もお届けさせて頂くお客さまがたくさんいらっしゃいます。

昨日ご来店くださったTさまもそのお一人。

一人目のお孫さまにお雛さま、二人目のお孫さまに五月人形、
そして今回三人目のお孫さまの初節句にと
おひなさまのご予約にお越しくださいました。

 

「お姉ちゃんとおんなじようにしてあげたい!」っておっしゃるTさまご夫妻は
お二人揃って終始笑顔でとっても仲良しのご夫婦です。

「飾る場所も仕舞う場所もない!って娘に怒られます!笑」
とおっしゃりながら一生懸命三人目のお孫さまのお雛さまを選ばれるお姿が微笑ましくて
きっと仲良しご家族なんやろな、、、って想像したらとっても嬉しくなってきました。
同じ年代の3人で盛り上がってしまい、テンションMAXなわたし、、笑

お嬢さまのお住まいが東京ですので
お二人のお子さまのお雛さまをなるべく省スペースでお飾り頂けるよう
あれこれ考えてアドバイスさせて頂きました。

またまた親心を真近で拝見して心がほんわか温かくなりました。

目には見えへんけど
工房中が高い波動に満ち溢れていたことと思います。

「Tさま、早速お誂えの段取りにとりかかりますね~
来年2月3日に間違いなくお届けさせて頂きます!」

そういうたら、
来年2月3日の節分は土曜日で大安ですやん、
お届けのご希望が集中しそうな予感。。

ただお届け準備の都合上一日のお届け数には限りがありますので、
その点ご承知おき頂けると助かりまーす。

*お写真はご了解を得た上で撮影させていただきました。

***

▷2024年度お雛さまのご予約を承ります。

 弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
 お時間を頂戴いたします。
 できるだけ早めにご注文いただきますと
 余裕を持ってお作りすることができます。

▷お客さま毎にお人形のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、
お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。

▷ただ今来店ご予約を承っております。
来店ご予約はこちら

***

*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

人形師「槙野巧雲」ってどんな人??
2023年09月15日

人形師「槙野巧雲」ってどんな人??

朝晩随分過ごしやすくなってきました。
いつのまにか季節は移ろい
蝉さんから秋の虫さんたちにバトンタッチ。
それだけでも涼しく感じますよね、、、

さて本日は私の夫、
人形師「槙野巧雲」のプロフィールをご紹介します。

今頃ですか!?って声も聞こえてきますが
今頃なんです、はい。

***

有職御雛人形師 槙野巧雲
本名 岡田 次雄
(マスオさんです笑 ちなみに大のラグビー好き!!)

・1958年9月25日生まれ  64歳
(もうすぐ65歳!)
・1983年 23歳で二代目槙野巧雲に師事

「見て覚える」のは職人の世界では当たり前のこと、
手取り足取り教わることが一切許されない毎日は
ただひたすら決まった単純作業の繰り返しで
師匠が帰った工房で製作途中の人形を見ては
一日でも早く技を習得しようと深夜まで一人稽古を重ねる日々。

・2003年 約20年間の修行の後、三代目槙野巧雲を継承する

人形本来の趣や表情の味わいは「木の胴」を使うことで表現できるという、
京人形制作の王道を啓蒙すべく、こだわりを持ち美を追及した京雛の製作に勤しむ。

常々意識していることは、人形に如何に命を宿らせるかである。
そうすることで、人形という造形物を昇華し人としての自然な佇まいが表現出来ると信ずる。

先代からは、私が作った作品に対して反応があることは少なく、
これでいいのかと悩んだ時期があった。
その後三代目を受け継いで7、8年位経ったある時、私の作品を見た先代が
「上手くできてるやん」と初めて褒めてくれたことが
人形師人生最大の喜びとして私の胸に深く刻まれている。

この道40年、一子相伝の技術をさらに昇華させるべく
伝統を守り伝えることを第一義にしながらもさらなる高みを目指して精進を重ねる。

***

いかがですか?
40年前の師弟関係といえば
こんな感じが当たり前の世界でした。

何分マスオさんすので
父の背中を見て育ったわけではなく
全く違う世界に足を踏み入れる訳ですから
それ相当の覚悟が必要だったと思います。

最初は来る日も来る日もただひたすら木を削る作業を繰り返していたことを
思い出します。(懐かしい思い出です)

特別手先が器用だったわけでもないですし
日々の努力の積み重ねの賜物としか言いようがないですね。
それと一日も早く一人前になりたい、
という強い気持ちがあったこと、かな。。。
ラグビーで培った粘り強さも助けになったかもしれません。

コツコツと単純作業を繰り返すことができるのは
ある意味才能ですよね、、、
わたしには絶対無理なことですし(飽き性な上根気がない汗)
尊敬に値する能力だと思います。

時は流れ
おかげさまで
たくさんのお客さまに恵まれて
喜びのお声を頂けるまでになりました。

決してあぐらをかくことなく、精進を続けていきます。

これからも引き続き
たくみ人形をよろしくお願いいたします。

***

▷2024年度お雛さまのご予約を承ります。

 弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
 お時間を頂戴いたします。
 できるだけ早めにご注文いただきますと
 余裕を持ってお作りすることができます。

▷お客さま毎にお人形のご説明をさせて頂きたいと考えております。
来店ご希望の際、
お待たせすることのないよう事前のご予約をお勧めしています。

▷ただ今来店ご予約を承っております。
来店ご予約はこちら

***

*営業時間:午前10時~午後6時
*定休日:不定休(予めお問い合わせをお願いいたします)
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

願いのままにかたちをつくる「お誂え専門の京ひな人形工房」です。私たちはおひとりおひとりのお客さまの想いをお聞きしてから、お雛さまをつくり始めます。
どんな願いを込めたものにしたいのか、どんな想いがそこにあるのか。京都西陣にある、昔ながらのひな人形工房に、お客さまの声をどうぞお聞かせください。