4月15日(月)より定休日が変わります。
2024年04月13日

4月15日(月)より定休日が変わります。

五月人形は4月14日(日)までご覧頂けます。
15日(月)より臨時休業しお雛さまとの展示替えを行います。

定休日が変更になりますのでご来店ご希望の際には
事前にお問い合わせをお願いします。

*営業時間:午前11時~午後6時
*定休日:土・日・祝日及び不定休(ご来店の際には事前にお問い合わせください・休業日もお電話はつながります)
*電話番号:075-441-8333

ご注文方法は、
ホームページ内ギャラリーをご覧頂き
*電話でご注文
*メールでご注文
*LINEでご注文
*ご来店
いずれかご都合の良い方法をお選びください。

***

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

*営業時間:午前11時~午後6時
*定休日:不定休(ご来店前にお問い合わせください・休業日もお電話はつながります)
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

雛人形の仕舞い方のコツをお伝えします。
2024年04月08日

雛人形の仕舞い方のコツをお伝えします。

旧暦のお節句でお祝いくださったお客さま、
今年初節句をお迎えの皆さま、
誠におめでとうございます。

節目のお祝い事はお子さまのご成長を慈しみ、
家族の絆を再認識する大切な行事です。

弊店のお雛さまが華を添えるお手伝いが出来ましたなら
大変嬉しく思います。

さて、「来年までお休みくださいね!」
ということで【雛人形の仕舞い方のコツ】のお話です。

①仕舞う際に湿気も一緒にお箱の中に入れないよう
からっと晴れた湿気の少ないポカポカ暖かい日にお仕舞いください。

②小道具(冠、嬰、太刀、笏、檜扇)を外して箱に入れます。

③羽ばたきで優しく丁寧にほこりをはたきます。

④お顔には元通り顔紙を巻いてお衣裳の裾が折れ曲がったり
重なったりして変な癖がつかないよう
御髪(おぐし)も整えて元通りの形で箱に収納してください。

⑤衣類用の防虫剤ではなく必ず「人形用防虫剤」
を適量入れてください。(お雛さまのみ)

⑥湿気の多いお部屋や押入れの下の段には収納しないでください。
高温で乾燥しやすい屋根裏収納庫も避けてくださいね。

*いつまでも美しく保って頂くために
ご質問等ありましたらお気軽にお尋ねくださいね〜

▶ただ今五月人形のご注文を承っております。

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

***

*定休日:金曜日のみ(事前にご連絡頂きましたら対応できます)
*土日祝日は休まず営業いたします。
*営業時間:午前11時~午後6時
*電話番号:075-441-8333
*ご予約なしでご来店いただけます。

西陣 たくみ人形

***

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

<<<<<<<<<<<<<<<<

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

 

雛人形の仕舞い方
2024年04月08日

雛人形の仕舞い方

①仕舞う際に湿気も一緒にお箱の中に入れないよう
「からっと晴れた湿気の少ないポカポカ暖かい日にお仕舞いください。

②羽ばたきで優しく丁寧にほこりをはたきます。

③小道具(冠、嬰、太刀、笏、檜扇)を外して箱に入れます。

④お顔には元通り顔紙を巻いてお衣裳の裾が折れ曲がったり
重なったりして変な癖がつかないよう
御髪も整えて元通りの形で箱に収納してください。

⑤衣類用の防虫剤ではなく必ず「人形用防虫剤」
を適量入れてください。(お雛さまのみ)

⑥湿気の多いお部屋や押入れの下の段には収納しないでください。
高温で乾燥しやすい屋根裏収納庫も避けてください。

<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

旧暦のお節句でお祝いくださるお客さまへ
2024年04月06日

旧暦のお節句でお祝いくださるお客さまへ

「初節句誠におめでとうございます。」

旧暦のお節句でお祝いくださるお客さまには
本日
大安吉日、一粒万倍日とお日柄もよろしく
誠におめでとうございます。
一気に春めいてお祝い日和となりました。

【十二坊さんのすももの花が満開です。】

弊店のお雛さまを見染めてくださり
おまけに「旧暦のお節句でお祝いするので待ちます!」
という有難いお言葉に甘えさせていただいて
無事にお雛さまをお届けすることが出来ました。

お嬢さまがすくすくとご成長されますこと心よりお祈りしております。

末尾ながら弊店とのご縁をいただきましたことに感謝し、
末永くよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

たくみ人形

***

▶ただ今五月人形のご注文を承っております。

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

***

*定休日:金曜日のみ(事前にご連絡頂きましたら対応できます)
*土日祝日は休まず営業いたします。
*営業時間:午前11時~午後6時
*電話番号:075-441-8333
*ご予約なしでご来店いただけます。

西陣 たくみ人形

***

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

<<<<<<<<<<<<<<<<

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

 

五月人形は3月9日(土)から4月14日(日)までご覧頂けます。
2024年04月01日

五月人形は3月9日(土)から4月14日(日)までご覧頂けます。

大変永らくお待たせしました。
3月9日(土)より4月14日(日)まで五月人形をご覧頂けます。

人形師が吟味した弊店オリジナルの五月人形を
どうぞご覧くださいませ。

▶ご予約なしでご来店頂けます。

*営業時間:午前11時~午後6時
*定休日:金曜日のみ(事前のご連絡でご対応できます・休業日もお電話はつながります)
*電話番号:075-441-8333

▶ただ今、
2024年度お届け分の五月人形のご注文を承っております。
*お電話にてご注文
*メールにてご注文
*LINEにてご注文
*ご来店でのご注文
ご都合の良い方法をお選びくださいませ。

詳しくはお電話又はお問い合わせフォームにてお尋ねください。

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

***

*営業時間:午前11時~午後6時
*定休日:金曜日のみ(事前のご連絡でご対応できます・休業日も電話はつながります)
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

春はそこまで、、、
2024年03月22日

春はそこまで、、、

昨日の京都は雪の降る寒い一日でした。
今日は少し春めいたお天気。
やっとお日さまが顔を出してくれました。

そこでわたしも朝ウォーク。
ピンク色の気配に誘われて
自宅近くの十二坊さんまで行って来ました。

「しだれ桜の可愛いつぼみがふくらんで、
にこにこ笑顔で言いました、もう春ですよ、春ですよ~~♬」
(幼稚園の時に歌った歌)

って少し気が早いですが、、
確実に季節は移ろっています。
「春はすぐそこまで来てる!」を実感しました。
今年は3月中に桜の開花宣言がありそうな予感。

足元にはひっそりと可憐なすみれの花が、、、
「わたしもここにいますよ~~」
って一生懸命ささやいていました笑

さくらもすみれも雪の積もる寒さにもめげず
じっと春を待ってるんですね!

視線を一身に浴びるさくらと
足元でひっそり咲くすみれ、
皆さんはどちらがお好きですか~?

苔もいいかも。。。

***

▶ただ今五月人形のご注文を承っております。

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

***

*定休日:金曜日のみ(事前にご連絡頂きましたら対応できます)
*土日祝日は休まず営業いたします。
*営業時間:午前11時~午後6時
*電話番号:075-441-8333
*ご予約なしでご来店いただけます。

西陣 たくみ人形

***

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

<<<<<<<<<<<<<<<<

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

 

上巳の節句、ひな祭りです。
2024年03月03日

上巳の節句、ひな祭りです。

 

柔らかな日差しの中、
草木が芽吹くうららかな季節となりました。

「初節句誠におめでとうございます。」

お届けしたお雛さまを
お子さまの健やかなご成長を見守る身護りとして
末永くお傍に置いて頂けましたら幸いです。

桃の節句は元来、災厄を祓って成長を祈る日です。
ご家族でお子様の笑顔を囲み、笑って楽しくお祝いくださると嬉しいです。

末尾ながら弊店とのご縁を頂きましたことに感謝し
またお目にかかれる日を楽しみにしております。

先ずは心よりお祝い申し上げます。

たくみ人形
店主

***

▶旧暦の桃の節句でお祝いくださるお客さまには
お時間を頂戴しありがとうございます。
ご用意出来次第ご連絡させて頂きます。

▶︎ただ今、五月人形との展示替えを行っております。
ご用意が整いましたらホームページ内お知らせにてご案内いたします。

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

***

*定休日:金曜日のみ(事前にご連絡頂きましたら対応できます)
*土日祝日は休まず営業いたします。
*営業時間:午前11時~午後6時
*電話番号:075-441-8333
*ご予約なしでご来店いただけます。

西陣 たくみ人形

***

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

<<<<<<<<<<<<<<<<

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

<臨時休業のお知らせ>
2024年02月25日

<臨時休業のお知らせ>

下記よろしくお願いいたします。

▶お雛さまの展示:2月25日(日)まで
26日からは臨時休業し、五月人形との展示替えを行います。
休業中もお電話はつながりますのでご遠慮なくお問い合わせください。

▶ただ今、
2024年度お届け分の五月人形のご注文を承っております。
*お電話にてご注文
*メールにてご注文
*LINEにてご注文
*ご来店でのご注文
ご都合の良い方法をお選びくださいませ。

詳しくはお電話又はお問い合わせフォームにてお尋ねください。

***

*営業時間:午前11時~午後6時
*定休日:金曜日のみ(事前のご連絡でご対応できます)
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

<2024年度お届け分の五月人形につきまして>
2024年02月24日

<2024年度お届け分の五月人形につきまして>

五月人形のお問い合わせを頂戴しありがとうございます。

2月25日まではお雛さまをご覧頂けますが、
26日からは臨時休業し、五月人形との展示替えを行います。

ご用意が整いましたらホームページ内「お知らせ」にて
ご案内いたします。
(例年3月10日頃でございます)

ご来店をご希望のお客さまには大変恐縮ですが、
今しばらくお待ちくださいませ。

▶ただ今、
2024年度お届け分の五月人形のご注文を承っております。

*お電話にてご注文
*メールにてご注文
*LINEにてご注文
*ご来店でのご注文
ご都合の良い方法をお選びくださいませ。

詳しくはお電話又はお問い合わせフォームにてお尋ねください。

***

*営業時間:午前11時~午後6時
*定休日:金曜日のみ(事前のご連絡でご対応できます)
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

「千両が辻ひな祭り」のお知らせ
2024年02月14日

「千両が辻ひな祭り」のお知らせ

3月3日西陣の千両が辻でひな祭りがあります。

2019年に
「京都観光おもてなし大使」のねこのミモロちゃんと
お友達のハンスくんに
十二単と衣冠束帯のお雛さまの衣装をお誂えさせて頂きました。

千両が辻でのお披露目がコロナ禍で延び延びになっていましたが
今年こそは満を持しての開催です。

なんというても着せ替え出来るのが画期的!
おそらく日本中探しても着せ替え出来るお雛さまは
ミモロちゃんとハンスくんだけやと思います。
(女将調べ、、笑)

ね!可愛いでしょ!!

当日は12時~と15時~の2回、
染色作家の南進一郎先生の工房で
女将とミモロちゃんのトークショーがあります。

「ひな祭りの歴史」や「お雛さまのお役目」
「ミモロ雛製作のウラ話」等お話できればと考えています。

ミモロファン待望のミモロ雛の着せ替えショーも♡

「続きは会場でね!
たくさん来てね、
待ってるよ~~」
byミモロ

「千両が辻 ひな祭り」の詳しいご案内はこちらからどうぞ

https://senryogatsuji.jimdofree.com/

***

▶︎2024年度お雛さまのご予約を承ります。

弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
お時間を頂戴いたします。
できるだけ早めにご注文いただきますと
余裕を持ってお作りすることができます。

▶ご予約なしでご来店いただけます。

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

***

*定休日:金曜日のみ(事前にご連絡頂きましたら対応できます)
*土日祝日は休まず営業いたします。
*営業時間:午前11時~午後6時
*電話番号:075-441-8333
*ご予約なしでご来店いただけます。

西陣 たくみ人形

***

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

<<<<<<<<<<<<<<<<

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

願いのままにかたちをつくる「お誂え専門の京ひな人形工房」です。私たちはおひとりおひとりのお客さまの想いをお聞きしてから、お雛さまをつくり始めます。
どんな願いを込めたものにしたいのか、どんな想いがそこにあるのか。京都西陣にある、昔ながらのひな人形工房に、お客さまの声をどうぞお聞かせください。