NHK情報番組「京いちにち」に出演しました。
2025年02月20日

NHK情報番組「京いちにち」に出演しました。

昨日、
NHK京都放送局夕方の情報番組「京いちにち」に出演しました。

前もって告知させて頂かなかったので、
たまたまご覧くださったお客さまから
「急やったし録画できませんでした~~涙」
「娘に見せたかったなぁ~」
とありがたい心温まるメッセージを頂きました。
(申し訳ないことです汗)

「京いちにち」は視聴率の高い人気番組ですが
残念ながら京都でしかご覧いただけません。

もうすぐひな祭り、ということで
弊店の工房と製作風景、
わたしの拙い「雛人形のお話」を4分間くらいにわたって
ご覧頂きました。

テレビの大画面でみた、うちのお雛さんたちの神々しさに改めて感動!涙出てきた、、、
ご大礼雛、きれいやったなぁ。。
(またまた手前味噌ですんましぇん笑)

***

五月人形についてのお問い合わせを既に頂戴しておりますが、
お雛さまの展示終了後展示替えを行い、
3月10日前後からご来店いただける予定です。

ご用意が整いましたら、
ホームページ内お知らせにてお伝えしますので
ご確認をお願いいたします。

***

▶ホームページ内五月人形ページ、
インスタグラム@takumi_gogatuをご覧いただき
*電話でご注文
*メールでご注文
*LINEでご注文
*ご来店
いずれかご都合の良い方法をお選びください。

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

*定休日:毎週金曜日のみ
(ご来店ご希望の場合、事前にお問い合わせください・
休業日もお電話はつながります)
*土・日・祝日も営業します。
*営業時間:午前11時~午後6時
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

五月人形をご入用のお客さまへ
2025年02月20日

五月人形をご入用のお客さまへ

五月人形についてのお問い合わせを既に頂戴しておりますが、
2月28日以降一旦お雛さまにはお休みを頂戴し
その間に展示替えを行い、
3月10日前後からご来店いただける予定です。

ご用意が整いましたら、
ホームページ内お知らせにてお伝えしますので
ご確認をお願いいたします。

***

▶ホームページ内五月人形ページ、
あるいはインスタグラム@takumi_gogatuをご覧いただき
*電話でご注文
*メールでご注文
*LINEでご注文
*ご来店
いずれかご都合の良い方法をお選びください。

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

*定休日:毎週金曜日のみ
(ご来店ご希望の場合、事前にお問い合わせください・
休業日もお電話はつながります)
*土・日・祝日も営業します。
*営業時間:午前11時~午後6時
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

雛人形は2月27日(木)までご覧いただけます。
2025年02月20日

雛人形は2月27日(木)までご覧いただけます。

「2025年度雛人形工房直販会」は2月27日(水)までです。

五月人形についてのお問い合わせを既に頂戴しておりますが、
お雛さまの展示終了後に展示替えを行い、
3月10日前後からご来店いただける予定です。

ご用意が整いましたら、
ホームページ内お知らせにてお伝えしますので
ご確認をお願いいたします。

▶ホームページ内五月人形ページ、
あるいはインスタグラム@takumi_gogatuをご覧いただき
*電話でご注文
*メールでご注文
*LINEでご注文
*ご来店
いずれかご都合の良い方法をお選びください。

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

*定休日:毎週金曜日のみ
(ご来店ご希望の場合、事前にお問い合わせください・
休業日もお電話はつながります)
*土・日・祝日も営業します。
*営業時間:午前11時~午後6時
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

<年末年始休業期間のお知らせ>
2024年12月21日

<年末年始休業期間のお知らせ>

下記の期間を年末年始休業期間とさせて頂きます。
ご不便をおかけしますが何卒ご了承くださいませ。

▶年末年始休業期間
2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)
(お電話は休業中でもつながります)

新年は4日(土)より営業いたします。

▶ご予約なしでご来店いただけます。

*定休日:金曜日のみ(事前にご連絡いただきましたらご対応できます)
*土日祝日は休まず営業いたします。
*営業時間:午前11時~午後6時
*電話番号:075-441-8333

***

▶︎2025年度お雛さまのご予約を承ります。
弊店のお雛さまはご注文を頂いてから制作しますので
お時間を頂戴いたします。
できるだけ早めにご注文いただきますと
余裕を持ってお作りすることができます。

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

▶︎オンラインでのご対応も承ります。

***

*定休日:金曜日のみ(事前にご連絡頂きましたら対応できます)
*土日祝日は休まず営業いたします。
*営業時間:午前10時~午後6時
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

***

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

<<<<<<<<<<<<<<<<

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

臨時休業のお知らせ
2024年11月21日

臨時休業のお知らせ

誠に勝手ながら

11月22日(金)、

23日(土)

2日間臨時休業させて頂きます。

来店をご予定くださっている

お客さまにはご迷惑をおかけ

し誠に申し訳ございません。

何卒よろしくお願い申し上げ

ます。

たくみ人形

 

臨時休業のお知らせ
2024年11月05日

臨時休業のお知らせ

11月25日(月)は臨時休業させて頂きます。

ご来店予定のお客さまにはご迷惑をおかけし、
大変申し訳ございません。
尚、お電話はつながります。

何卒よろしくお願い申し上げます。

たくみ人形

***

▶2025年度雛人形のご注文を承っております

ホームページ内ギャラリーをご覧頂き
*電話でご注文
*メールでご注文
*LINEでご注文
*ご来店
いずれかご都合の良い方法をお選びください。

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

*定休日:毎週金曜日のみ
(ご来店ご希望の場合、事前にお問い合わせください・
休業日もお電話はつながります)
*土・日・祝日も営業します。
*営業時間:午前11時~午後6時
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

 

 

あなた好みの雛人形って?
2024年11月01日

あなた好みの雛人形って?

ちょっと表現が難しいですが、
敢えて誤解を恐れずに言います。

「あなた好みの雛人形になれなくてもいい!!」
言うてしもた、、、汗笑(うふっ)

単衣がこれで、
表着がこれで、
唐衣がこれで、
裳袴がこれで、
お顔はこれで、
髪型はこれで、
って
パーツをバラバラに組み合わせたお雛さまってどうなん?
全体でみたときのバランスはどうなん?
雛人形を注文するのが初めての人に良しあしが判断できるんやろか?

これは賛否両論分かれるかと思いますが
わたしは
「たくみの感性が好き!」って思ってくださるお客さまに
うちのお雛さまをお届けしたいって気持ちがあります。

言い換えると
「たくみ好みのお雛さまが好き!」
って感じかなぁ~
「自信を持ってお届けできるお雛さましか置いてません」
とも言える!

生意気なこというようですが、
これは本音です。

ホームページの内容ギャラリーの写真を見たり
ブログを読んだり、、、
高価なお買い物ですので、
下調べをじっくりしてからお声かけいただけると嬉しいです。

お待ちしてま~す!

***

▶2025年度雛人形のご注文を承っております

ホームページ内ギャラリーをご覧頂き
*電話でご注文
*メールでご注文
*LINEでご注文
*ご来店
いずれかご都合の良い方法をお選びください。

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

*定休日:毎週金曜日のみ
(ご来店ご希望の場合、事前にお問い合わせください・
休業日もお電話はつながります)
*土・日・祝日も営業します。
*営業時間:午前11時~午後6時
*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

定休日のご案内
2024年10月30日

定休日のご案内

只今、
2025年度雛人形のご注文を承っております。

*定休日:毎週金曜日のみ
(金曜日に来店ご希望の場合、事前にお問い合わせください・
休業日もお電話はつながります)
*土・日・祝日も営業します。
*営業時間:午前11時~午後6時
*電話番号:075-441-8333

***

ホームページ内ギャラリーをご覧頂き
*電話でご注文
*メールでご注文
*LINEでご注文
*ご来店
いずれかご都合の良い方法をお選びください。

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

桐の木のお話。
2024年10月27日

桐の木のお話。

私たちの作る雛人形に桐(きり)の木はかかせません。

桐の木を胴(お雛さまの芯のこと)の部分に使うことで、
虫や湿気からお人形を守ってくれるだけでなく、
お雛さまのお顔に角度をつけたり
全体の骨格を凛ときめる役割をしてくれます。

弊店のお雛さまにとって、
なくてはならない桐の木を加工してくださっているTさん。
国産の良質な桐を探していてご縁をいただいた方です。

桐の木にはタンニンという、
虫の嫌う渋み成分が豊富に含まれているので、
変色を防ぐためしっかり渋出しをして
2年間ほどじっくり乾燥させることが重要というお話を伺いました。
長い月日をかけて高品質の桐ができあがるんですね。。

昔は、
その家に産まれた娘さんが結婚するときに
桐の嫁入りダンスを作る目的で
おうちに必ず桐の木があったそうです。

今や風習が変わり
次々と桐の木が伐採されていくとのこと。

こういう形で
国産材と伝統工芸がつながるのは
とっても嬉しいことです。

***

▶2025年度雛人形のご注文を承っております

ホームページ内ギャラリーをご覧頂き
*電話でご注文
*メールでご注文
*LINEでご注文
*ご来店
いずれかご都合の良い方法をお選びください。

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

*営業時間:午前11時~午後6時
*定休日:10月中は土・日・祝日及び不定休
(ご来店ご希望の場合、事前にお問い合わせください・
休業日もお電話はつながります)

*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

お雛さまの表情が優しい理由。
2024年10月26日

お雛さまの表情が優しい理由。

たくみのお雛さまのお顔が優しいのはなぜでしょうか??
作ってる人が優しいから!ってそれもありますが笑

正解は、、、
お人形の胴体の芯になる部分に桐の木を使っているからなんです!
(一般的には稲わらを使ってる雛人形がほとんどです)

        

桐の木を使うことで、
*虫に食われない
*お顔に角度がつけられるので表情が優しくなる
*型崩れしない
という大きな3つのメリットがあります。

昔の高価なほんまにいいお雛さんも
芯の部分に木を使っていました。

ただ、
桐は稲わらとは違って堅いので
作業に随分手間がかかります。

例えば
胴体にお顔を差すときも、
先ずキリで真っ直ぐに穴を開け、
針金を差して微調整しながらお顔をつける、
という熟練した技が必要になります。

さらにいうと
稲わらみたいにやり直しが効くわけではありません。

優しいお顔のお雛さまをお届けしたい一心で
ひと手間ふた手間を惜しまず
永年ずっと桐の胴(お雛さまの芯になる部分)にこだわり続けているんです。

***

▶2025年度雛人形のご注文を承っております

ホームページ内ギャラリーをご覧頂き
*電話でご注文
*メールでご注文
*LINEでご注文
*ご来店
いずれかご都合の良い方法をお選びください。

▶ここに飾ろかな〜って
思ったはる場所の写真をお持ち頂きますと
暮らしに合うた飾り方をご提案します。

▶︎授乳・オムツ交換スペース、エレベーターをご用意しています。

*営業時間:午前11時~午後6時
*定休日:10月中は土・日・祝日及び不定休
(ご来店ご希望の場合、事前にお問い合わせください・
休業日もお電話はつながります)

*電話番号:075-441-8333

西陣 たくみ人形

◇LINEアカウントを開設しました。
こちらからも予約開始時期や、お店の情報など配信しております。
※週1回程度の配信になりますが、通知が気になる方はオフにしてください。

友だち追加

 <<<<<<<<<<>>>>>>>>>>

雛人形 五月人形は 京都 西陣 たくみ人形

 

願いのままにかたちをつくる「お誂え専門の京ひな人形工房」です。私たちはおひとりおひとりのお客さまの想いをお聞きしてから、お雛さまをつくり始めます。
どんな願いを込めたものにしたいのか、どんな想いがそこにあるのか。京都西陣にある、昔ながらのひな人形工房に、お客さまの声をどうぞお聞かせください。