N.Nちゃん
2016年07月04日

N.Nちゃん

NNちゃん

拝啓
京都はもう春の季節となりましたか、こちらはまだ寒い日があったりします。
美しいお雛様を届けてくださってありがとうございました。
息子の住まいはアパートなので釘を打つことができないため、
ホームセンターから木材を買ってきて棚を作ったようです。
「仕事から帰ってから作ったから11時過ぎまでかかった」と言っていましたが
楽しかったのではないでしょうか。

孫の「暖乃花(ののか)」にはお雛様を大切にして共に永く々人生を歩み、
命の繋がりを分かち合って欲しいと願っています。

お雛様を心を込めて作ってくださった皆様、本当にありがとうございました。

S.Yちゃん
2016年07月04日

S.Yちゃん

SYちゃん

やわらかな日差しがうれしい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
この度は素敵なおひなさまを届けていただき、ありがとうございました。
昨年7月に長女が誕生し、毎日バタバタと過ぎていきました。
「おひなさま、どうしよう…。」と考えながらあっという間に年が明けてしまい、
いよいよ初節句が近付いて焦っていた時、父にたくみ人形さんの話を聞きました。
テレビで拝見したようで「一から手作りで作っていて、すごくきれいなおひなさまだったよ」との事。
その後すぐにたくみ人形さんのホームページを見ました。
正直おひなさまの選び方が全くわからなかったのですが
ホームページをじっくり見せてもらっておひなさまのことが少しわかってきました。
そしてたくみ人形さんのおひなさまを実際に見てみたいという思いがどんどん膨らんでいきました。
そしてお店に足を運び店内に一歩足を踏み入れると圧倒されてしまいました。
きれいで気品のあるたくさんのおひなさまに、思わず主人と目を合わせました。
するとご主人が声を掛けてくださり、おひなさまのお話を聞かせてくださいました。
みるみるうちにひき込まれて、2Fにも上がらせて頂くとまた圧倒されてしまいました。
どこを見ても完璧で「本物」のおひなさまたちが迎えてくれたのです。
もうこちらでしか買いたくないと思いました。
それからはどのおひなさまにしようか迷いましたが、奥様にもアドバイスを頂いて選ばせてもらい、
おひなさまのお顔も気に入ったものがあったのでそちらにさしかえて頂きました。
無理を聞いていただき、ありがとうございました。
我が家におひなさまが届き、早速飾り付けをしていると娘がぐずりだしたので
おひなさまを見せると、不思議とニッコリ笑顔になりました。
その時の嬉しそうな顔はずっと忘れられません。
初節句も無事に迎えられて、みんなににぎやかにお祝いができました。
本当によい一日が過ごせました。
これからも毎年おひなさまを飾るのが楽しみです。
本当にありがとうございました。
最後になりましたが、これからも素敵なおひなさまをたくさんの方々に届けて下さい。
皆様のますますのご活躍をお祈り申し上げます。

K.Aちゃん
2016年07月04日

K.Aちゃん

KAちゃん

今度は、とても美しいおひなさまを飾らせていただき、
大変嬉しく、誠にありがとうございました。
娘もとても喜んでおり、家族で楽しい初節句を
おひなさまとともに過ごすことができ、感動しております。
今後も娘の成長とともに、末永くおひなさまを大切に飾らせていただきます。
大変遅くなりましたが、写真を同封いたします。
お納めくださいませ。
最後になりますが、家族一同、心より御礼申し上げます。

【おばあちゃんから頂いたお手紙】
拝啓
桃のお節句も早や終わり、桜の便りをチラホラ聞く今日この頃となってまいりました。
御礼が遅くなりまして、大変申し訳ありません。
この度は大変素晴らしいお雛様に出会えましたこと、感謝しております。
私の実家では祖父の誕生日が四月三日ということもあって、
祖母が旧暦の雛祭りまで飾っていてくれていたのを思い出し
まだ飾らせていただいております。
ご近所の皆様にも、素敵なお雛様、とほめていただき
本当にたくみ様にお願いして良かったと心より感謝しつつ御礼申し上げます。
末長く大切にしてくれることと思います。
本当に有り難うございました。
春とはいえ、まだ朝方は寒い季節、どうかご慈愛くださいませ。

願いのままにかたちをつくる「お誂え専門の京ひな人形工房」です。私たちはおひとりおひとりのお客さまの想いをお聞きしてから、お雛さまをつくり始めます。
どんな願いを込めたものにしたいのか、どんな想いがそこにあるのか。京都西陣にある、昔ながらのひな人形工房に、お客さまの声をどうぞお聞かせください。